• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「エレキのソニー」との決別 平井前社長、OBと距離

日本経済新聞
148
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    富士通クライアントコンピューティング 代表取締役社長

    数年前にソニー経営陣が、OBから色々言われて迷惑そうだなと思っていた。当時、ソニー現役の友人も、OBが主催する勉強会やゴルフ・飲み会等で色々と言われると嘆いていた。それらの影響力を受け流し続けて、結果が出てきたのは素晴らしい。

    リスクも取らず、そもそも低迷する現状を作ったOBが出てきて、「ぼくのかんがえたさいきょうのソニー」を懐古趣味で好き勝手に言うのは無責任に過ぎる。責任を感じて本気で改革したいなら、提言書送ったり雑誌に面白おかしく取り上げられたりするのではなく、ファンド等と組んで当事者になれば良い。

    この一連のOBの振る舞いは、自分の引退後の身の振り方を考えるのに、とても良い教材にはなった。


  • 製造業 Marketing Manager

    痛快。何をどう言っても平井さんは結果を出した。利益をあげて、株価を押し上げた。批判やノスタルジーでは飯は食えんのよ。切り離された人たちにもまたそれぞれの挑戦がある。嫌なら自分が戦いたいフィールドに飛び出せばいいのだ。

    (以下抜粋)
    パソコンで一時代を築いたVAIO(バイオ)の売却を発表した2014年のことだった。ソニーの初代最高財務責任者(CFO)であり、井深大氏・盛田昭夫氏の創業期から同社を支えてきた伊庭保氏から複数回にわたって提言書が届くようになった。平井氏に直接面会せよとの要求も届いたが、平井氏はあえて無視していたという。
    「書状には少し目を通すこともありました。でも、書かれていることは一言で言えば「昔は良かった」とか「エレキを軽視する経営はけしからん」といった内容でした。私を含む経営陣への退任要求を含むものもありました。」
    「いまさらそんなことを言われてもノスタルジーでしかない。いつまでも「ウォークマンを生み出したソニーであれ」では通用しないんです。なんと言われても結構だが、良い伝統は残しつつ、次の時代に向かうために変えなければならないところは変える、というのが私のスタンスでした。」


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    先輩、OB、祖業など歴史問題は、感情・価値観も絡むしとても対処が難しい。その方たちが言っていることにも一理あることもあるが、正解は実行者によって変わる。でも、何かを進めるときに反対が表面化すると、賛成していない方はそちらに寄っていき、フォーカスできない、組織内分断が発生する。そして、それは個別で見ると雇用なども絡んで合理性がある。
    敬意を払ったり尊重することと、維持することは違う。尊重はしつつも、すべき意思決定と執行をすることは、時代環境も変わる中で企業が継続するためには、必要なことだと思う。

    当時のPickは下記。そこでの出井氏の「OBが総会前にメデイアに意見出す事止めましょう!」というコメントは重いと思う。出井氏も、映画事業で障害となっていた過去のハリウッドの重鎮たちを切り離したりすることを行われた実体験からくる部分もあるだろう。
    https://newspicks.com/news/992222

    提言原文
    https://newspicks.com/news/998126

    そして当時の伊庭氏へのインタビュー。
    https://newspicks.com/news/1567117
    https://newspicks.com/news/1569283


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか