• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「給与決定が不適切」54.4%、その理由は

168
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • LECT株式会社 マーケティング マネージャー

    永遠のテーマですね。

    自分の市場価値と比べて不適切かどうかを考えるのはアリです。
    外資で、自分の市場価値が高かったら、その金額で会社と給与交渉ができる仕組みを持った会社もあると聞いていますし、不満が募れば転職すればいいのです。
    市場価値は転職斡旋企業に案件を提案いただき、そこでの給与や仕事内容を見るのがいいと思います。


注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    自分が人事になって初めて知ったこととして、「給与原資があり、その中で相対評価をせざるを得ない」ということ。これは現場のいち社員時代にはわからなかったことでした。原資が決まっているゆえに、透明化がしづらいこと、自分がどれだけ頑張っても他の人がそれより頑張った場合には相対評価となること、などを理解すまでには時間がかかりました。


  • 機械設計エンジニア

    嫌なら交渉するか諦めるか辞めるしかない。

    私は高専卒の給与を見直してほしいと組合と会社の両方に入社以来7年間訴え続けてたら仲間が増えて最近ようやく会社が動き出してくれました。


  • Colleagues/ふるさと納税ガイド CTO

    気持ちは解らなくはないですが、難しいですよね。

    担当事業の業績を連動させてしまうと明らかに不公平というか難易度の高い方に従事してもらってる方が不利ですし。
    そこに個人の能力と言っても利益に直接結びつく能力とそうでない能力があってその中で給与決定するわけですから...。

    個人的には人事評価こそAI等、人間の恣意的な物や思い込みに左右されない客観的な評価を導入すべき分野だと思ってます。

    あと、、、多分ですが、給与下げて良くなると上がりやすくなると思いますよ...。一度あげると下げられないから、ここにしておこうって絶対なってると思いますけど。

    あと、役職と給与を連動させてしまっている所も運用しづらくなってるだろうなと。
    やっぱりマネージャーとして向いてない方はそれなりにいらっしゃいますからね。一度登用して昇給してしまって肩書きが外せなくてどうしようみたいな。
    どことは言いませんが会社によっては1つの課に課長が複数人いるところありますよね(苦笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか