有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
BNPLとはBuy Now, Pay Later(いま買って、支払いはあとで)の略称。世界で流行っているのは、Pay in 4(4回の分割払い)やPay in 3(3回の分割払い)です。この場合、消費者に手数料や金利はかかりません。
この記事に出てくるAffirmの後払いサービスは、3カ月、6カ月、12カ月の後払い方式が主流。毎月の返済となり、消費者に金利がかかる場合が多い。
詳しくは以下をご覧ください。Q&A方式で詳しく解説しています。
https://www.ncblibrary.com/posts/52849
短期払いを無料にして利便性を浸透させた上で、購買意欲が活発な階層の収入を上回る消費行動から生じる金利収入と決済手数料で稼ぐモデルか。
Apple Card
https://www.apple.com/apple-card/
マスターカード一択ですが、イシュアラーがゴールドマンサックス。
珍しくてカッコいい。そしてデザインもかっこいい。
アメリカ国内に口座がないと作れないので多少ハードルありますが。
あ、Apple製品のポイント還元率が通常より高いことがメインのインセンティブです。(ゴールドマンサックスカードが珍しくてかっこいいんですがw)
BNPLの世界的大手の1社クラーナのお膝元であるスウェーデンではeコマースで一番使われる決済手段になっているほか、ドイツでも2番目になるなど広がっています。
コロナ禍で一気に広がったうえ、フィデリティグループのworldpayが公表しているThe global payment report2021によると、2024年までに市場規模が2倍に拡大するとされています。
一方、若者が中心になって使っているほか、簡単な審査で手軽に使えることから後々多重債務に苦しむユーザーが出てきている事情もあり、イギリスなどでは金融当局が規制をかけようとする動きもあったりします。
買い物するときは気分も盛り上がっていいけど、あとでパニックが来ることから、海外ではBNPL=Buy Now "Panic" Laterと揶揄する報道も見かけるようになりました。
「このサービスは内部では「アップルペイ・レイター」として知られ、分割払いに必要なローンの貸し手としてゴールドマン・サックス・グループと組む予定」「新サービスはアップルカードとは無関係で、同カードを使う必要もない」
もう激戦ですね。
この前上場したアファームは10%下落してます。
これは意外。Apple Cardの新メニューだと思っていたため。なお、同Cardは「訳の分からない手数料の取り方をしない」ことをコンセプトにしており、極めてユーザフレンドリー(例: あと払い分を増やしすぎると、赤い画面に変わり「最終的に返す額はX月までにXXドルまで膨れ上がりますよー」と注意喚起してくれる)
このBNPLサービスもおそらく同様。「あと払いで気づいたら金利まみれ」というアコギな儲け方をしている他のノンバンクとは似て非なる。
> 目からウロコの「Apple Card」を1カ月使ってみた。先行ユーザーが語る「クレカを再定義」とは何か|BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-198482