今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
681Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Origamiにどれだけ海外と繋がりのある人がいたか気になった。
人気 Picker
日経の最初の報道では「グーグルがみずほ銀行などプリンの既存株主から全株式を200億~300億円で取得する方向」とありました。投資家はこの数字を信じて相当なキャッシュがメタップス社に入ると見たでしょう。

>Google、日本で金融本格参入へ 国内スマホ決済買収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256V60V20C21A6000000/

しかしその後のメタップス社の開示によると、45.3%を4,921百万円で買収したとのことです。100%換算では108億円なります。

>持分法適用関連会社株式の売却に関するお知らせ
https://cutt.ly/ZmAJH2E

日経新聞の記事の数字からは半減に見え、一部投資家からは期待損のような声も聞かれました。

その後のさらに新しい記事をみると「13日、プリンの株主であるメタップス、ミロク情報サービス、日本瓦斯(ニチガス)がグーグルへの売却を正式に発表した。買収額は非公表」「少数株主を含めた株式の譲渡価格は計100億円程度だが、これにプリン社員らが保有するストックオプション(新株予約権)や、買収に伴うプレミアムを加味した「取得総額は200億円程度」(交渉関係者)とみられる」とのことで、プリンの大株主であるメタップスは他株主に対してプレミアムを載せないかたちになったが、その他の株主は高いプレミアムを要求してGoogleはそれに応じた、ということでしょうか。

>プリン買収でGoogle参入 モバイル決済、乱戦模様
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB135DM0T10C21A7000000/

となると、メタップス社以上に、ミロク情報サービス社やニチガス社への業績インパクトが大きいのか?とそちらのIR資料を見ると、高いプレミアムがついたようには見えません。

スタートアップのSOはM&A時には会社に無償取得するかたちになっているものもありますが、今回はちゃんと買い取られており、SO保有者に報いるかたちになっています。
メタップス社の子会社的立ち位置でしたが、経営チームへのSOが相当多かったんでしょうか。
Googleのpring買収が正式に発表されました。108億円とのこと。ユーザを買うという観点でpringの買収を仕掛けるとは考えがたいので、資金移動業のライセンスと銀行接続を買ったと考えるのが妥当だと思います。

資金移動業は、銀行業等とは異なり、適切な体制を構築すれば取得できます。但し、昨今、資金移動業や前払いの登録申請が多く、登録までのリードタイムが伸びているのは事実です。一年以上かかる可能性もありこの時間を買ったと考えられます。

銀行接続に数十億かかるのでは?というコメントをどこかで拝見しましたが、そこまでの費用はかかりません。私はヤフー時代、数十行と接続しましたが、メガバンクでも一行あたり数千万ですし、地銀や共同ネットワークを使っている場合は、もっと低廉なコストで接続可能です。

ただし、ドコモ口座事件以降、新規接続を停止している銀行もあり、新たに数十行接続する為には、Googleとはいえ、年単位の時間がかかる可能性が高く、既に接続を持っている会社を買うというのは、合理的な判断だと思います。

通常、銀行と個社の契約は、ビジネスコンディションが変わると、見直せるような条項が入っているので、pringがもっていた契約そのままを転用できるかは不明ですが、Google相手であれば、銀行もポジティブな気はします。

こういった背景をかんがみると、pringのサービスを買ったというよりは、資金移動業登録と銀行接続を買ったと考えられます。

コンシューマ向けペイメントサービスの展開も期待されますが、Googleは、広告費用の支払いや様々なサービスの振り込み等、膨大な資金移動を行っているので、法人としての資金移動の自前化も視野にいれていると考えられます。

何れにせよ素晴らしいディールだと思います。
みずほ銀行やメタップス等、関係者の皆様はお疲れさまでした。
Googleをはじめとする非金融事業者が金融分野に進出するには、①自らライセンスを取得して金融事業者になる、②既にライセンスを保有する金融事業者と(場合によってはEnablerを間に挟んで)連携する、③ライセンスを持つ個別分野の金融事業者を買収して中に取り込む、の3つのやり方がありますが、今回Googleは③のオプションを選んだということになります。どれを選ぶかは、時間とお金、そしてどこに(人的なものを含め)リソースを配分するかによります。
いずれにせよ、今回先行するAppleを追いかける形でグーグルが日本国内で金融事業を開始することで、非金融事業者が金融機能を取り込む、という一つのトレンドが生まれてくる可能性があります。記事にあるように、Googleは数年かけてこの取り組みを進めていたわけですが、当然、後から参入するプレーヤーにはそこまでの時間の余裕はないはずです。
今回の動きを受けて、選択肢③の非金融事業者と金融enablerの連携が一気に加速することになると思います。
正式発表、来ましたね!

以下記事でも詳しくコメントさせていただきましたが、これで正式にGoogle経済圏における送金為替(資金移動)サービスを提供できるようになります。

https://newspicks.com/news/5995475/

Googleユーザー間の送金、YouTuberへの広告収入の支払いや、Youtuberがライブ配信した時に視聴者から受け付けるスパチャ(Super Chat)など、すべてがGoogle口座に貯まるようになれば、急速に発展を遂げそうですね。

PayPayなど、他の競合は個人向けのスマホ決済を起点に自社マネー経済圏をアプリを中心に拡大していますが、pringは法人向けの送金為替プラットフォームとして複数の企業にも入り込んでいっているため、戦略の違いが覇権争いにどう影響を与えるのかも気になります。
メタップスがpringの保有株を全てグーグルに譲渡することを決議したと発表した。譲渡価格は49億2100万円とも。
メタップスのプレスリリースはこちらです。
https://www.metaps.com/press/ja/695-metaps-20210713-2
ミロク情報サービスのプレスリリースはこちらです。
https://www.mjs.co.jp/Portals/0/IRData/140120210713465723/140120210713465723.pdf
買収金額は、やはり事前報道の「数百億円」は高すぎでしたね。WiLは以前にMJSに売却しており、直近の株主構成には、以下の通りだったということ。

<直近の株主構成>
メタップス:45.3%
M J S:22.7%
ニ チ ガ ス:18.6%
そ の 他:13.4%

NewsPicks編集部オリジナル記事としても、7月9日に配信しましたが、取材通りの結果でした。

cf.【独自】グーグルが「日本の決済アプリ」を買収する理由
https://newspicks.com/news/5995475
のれん100億円ですが、Googleにとっては誤差ですらなく、見えないレベルかもしれない。pringがやっていることから想像するだけでGoogleとの各種サービスシナジーが恐ろしい。
この買収に金融当局の認可は必要ないのだろうか。ゼロから申請始めたら認めない可能性もありすよね。
それと、今後サービスが始まった時に今の日本の独禁法でGoogleに足枷をはめることなどできるのだろうか。やりたい放題になりそうな気がします
初報は200〜300億円と言われていましたが、だいぶ減りましたね。約100億円。

pring使ってる人とか、伊藤忠で働いてる人ぐらいしか見たことないわ笑(飲み会の際はpringで割り勘しているという噂を聞きました笑)
200-300億と報道されていたが、100億円ほどのバリュエーション。
下記でコメントしていたが、ユーザー数などを考えてもやはりそういう金額にはならなかった。むしろOrigamiを考えると、100億円ほどでもポジティブなのではないだろうか。
今日-17%ほどで寄ってはいるが、むしろ報道をそのままこんなに期待に織り込んでいたことのか、と。
https://newspicks.com/news/5995475

<追記>下記日経報道だと『プリン社員らが保有するストックオプション(新株予約権)や、買収に伴うプレミアム(上乗せ幅)を加味した「取得総額は200億円程度」(交渉関係者)とみられる。』とある。
よく分からない…メタップスと他の株主の売却金額もプレミアム載っている(というか違う価格ではない)はずだと思うのだが…それにSOがあったとしても譲渡価格100億円程度に対して取得総額200億円ってSO比率が高すぎる(10%くらいで、大体最大でも20%くらいだと思う)。
https://s.nikkei.com/3kioKVc
<追記終>
メタップスはpringの株式譲渡のプレスリリースを出したことで、
終値1710円(前日比+2.64%)からPTS取引で1292円(-22.42%/15:33時点)まで株価が下落していましたね