• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

とことん頭を使える人がもつ「7つの考える力」。特に社会人が高めるべきは “この2つ”

STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
1685
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    良い7つですね。

    大局観と微分思考力の行き来が一番かなぁと思います。

    抽象⇄具体は、訓練と経験なので、早めに身につけると良いといつも思います。


  • TwitterとFacebookと分散力の強いSNSが日本で広まってから、「〇〇力」ってラベルでサマる記事やビジ本が増えたなって感覚があります。
     
    沢山のインプットのお陰でビジネスシーンでの「〇〇力ブックマーク」は増えたのですが、一方でインプット量に対して意識的に「〇〇力の強弱をつけた出力」の方は燃費が悪いなと感じてます。
     
    つまり、本業以外でのアウトプット出来る実戦の場の価値が、分散力の強いSNSの台頭によって上昇しているなと思います。


  • BodyVoice株式会社 代表取締役・フィットネストレーナー

    「7つの考える力」は大人になって身につけていく思考(大脳新皮質を使う)。
    一方、「あなたはきちんと考えられていますか?」チェック、に載っているような例(受け身な思考・被害者意識)は子どもの頃に作られる思考パターン(大脳辺縁系を使う)。この思考パターンを変えずに使っていると「7つの考える力」が身につかない。フラクタル心理学の講座やカウンセリングをしていると、よくわかります。
    逆にいうとこの子どもの思考パターンを変えると「7つの考える力」をどんどん育てることができるようになります。

    最近もつくづく思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか