• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ヤマトの株価が急上昇…宅配業界「勝ち残る企業の条件」が見えてきた

マネー現代
179
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Skylight America代表(シリコンバレーのコンサル会社) CEO

    人口減に端を発する経済縮小の日本において「生き残り」という視点になりがちですが、宅配は現在成長期にある産業。

    経営理論的には基本的に淘汰(勝ち残り)ではなく、更なるプレイヤー参入が起こるフェーズですね。

    新規参入組は既存のルールで戦うと現行プレーヤーになかなか勝てません。そこでイノベーションによるディスラプトが起こるのです。


    業界のディスラプトが何によってもたらされるか。
    生き残りをトピックとするのであれば論点はそこでしょう。


    業界のアキレス腱は配送コスト云々ではなく、人材確保。
    配送量増が続くと当然ドライバー需要は高まります。
    アメリカも既に同領域にて同じ課題が起こっています。

    つまり業界内に留まらず、日本全体での人材争奪戦です。

    そのブレイクスルーとして一番可能性の高いものは自動運転。
    ドライバーレスです。
    世界の宅配における競争の中心もここにあります。


    管理人のいる集合住宅などは、無人トラックで入り口までいき、そこからマンションの宅配スペースにマンションサイドが行うなどの新たな宅配スタイルも生まれるハズ。
    実際にアメリカではこの構想が出てきていますし、既存のデリバリーサービスはだいぶこれに近づいて来ています。

    中国やシンガポールなどアジア圏は、日本に近いラストワンマイルがかなり手厚いような、欧米とは別のアプローチが取られていますね。


    「生き残り」を狭い業界既存プレーヤー内で論じると、なんとなくしりすぼみな議論になってしまいがちですが、きちんとビジネス潮流を理解すると「参入チャンス」な時期です。

    世界ではこの領域のスタートアップやそこへの投資資金の流入は加速中。

    この事態を「チャンス」と捉えるようなマインドセット、正しい分析眼作り、などから始めるのが日本の社会全体の課題かもしれません。

    思考やメディア論調のベースに、どこか既存産業を守る保守性が透けて見えます。

    どれだけ市場ができても、今の風潮だと日本はその果実を取ることはなかなか難しいかもしれないなと、本記事を読んで感じました。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >そんなヤマトの株価が急上昇している。的中率80%を誇る『DeepScore株価予報AIエンジン』(DeepScore社開発・運営)でも、今週の日本株市場で「上昇トレンド」と予測している。


    こういう風に『トレンド』とか言っちゃうから、ちゃんとした資本家が育たず、単なる投機の人たちばかりになっちゃうんですよ。。。


  • 海外 寿司職人

    ヤマトはラインのai操作が簡単で良い。
    前日に通知が来て、都合が悪い時は明後日にして、とか言うとちゃんと認識してくれる。
    未だに電話して追跡番号入力とかしないとこは、ストレスが大きい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか