今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
247Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
学校側は校則1つ1つに目的や理由を記してみてほしいですね。
目的や理由と校則の関係性に納得感のないもの、もしくは目的や理由がそもそもないものが出れば、それは改善すべき校則となると思います。

時代は変わるし生徒は日々成長するのだから、学校側も時代に合わせて変わり、生徒とともに成長しなければだめですね。
何も考えず過去の遺産で活動している学校に価値はあるのか?
人気 Picker
「こんな校則クソだな」とおもえる元気な高校生が増えてほしいです。そうすりゃ日本の未来も明るいかも。
茶髪が校則違反な理由がわからず職員室に呼び出され続けたけど社会人になれた者として…笑
髪型なんて就職に200%関係無いと思いますし、そもそもそんなことが「関係ある」会社には就職すべきではないですよね。というか、、、本気なんですかね。
私の学校では服装の規定は一切ありません。
外国籍の方で、タトゥーが当たり前の文化の人も大勢います。

ただ、進路指導の時には、かなり画一的な指導をするようにしています。

かつて、看護系のAO入試を受けにいく際に、身だしなみ程度の化粧をしていって「うちの学校では化粧は禁止ですよ」と冷たくされた生徒がいました。

また、ツーブロックとは度合いが違いますが、
以前、タトゥーの入った生徒が企業見学にいく際、予め伝えておいて見学を受け入れてもらったにも関わらず、建物に入る前に「タトゥーは禁止なんだけど、消せる?」と詰められて、就職自体を諦めた生徒もいました。
決して人前に出る職種ではありませんでした。

多様性、ダイバーシティ、インクルージョン

理念は素晴らしいですが、日本社会はまだまだそこまで到達していないように思います。
本当に、異形を恐れるは己の無知ゆえ、だと思います。

ブラック校則、と指摘していただけるのはありがたいので、ぜひどんどん言っていただきたいです。

学校は、教員が何となくイメージしている「外の世界」に合わせて、そこで生徒が生きていけるように指導をします。
進路指導をして、企業の方と話す機会が増えれば増えるほど、学校の感覚が世間とずれていることにも気が付きますが、意味があって保守的な部分もあります。

学校が変わるときは、社会全体が変わりきって、「どうしてそんな非常識なことをやってるの?」と言ってもらえたときなのだと思います。
前提として、会社と学校は違います。
社会を構成しているのが会社であり大人です。校則がブラックだと感じるのも、そのような校則を設ける必要に迫られるのも、その問題提起は社会の大人に向けられるべきです。
正直、そのスタート地点からズレている方が多いです。

少し奇抜な例を出した方が良さそうですね。

ツーブロックや染髪が良いかどうかも考えものですが、この問題をタトゥーに置き換えてはどうでしょうか。
タトゥーに置き換えるだけで、一層社会から排除される感覚を持つ方が多いはずです。

それもそのはず、未だに銭湯やプールなど肌の露出が増える施設では、タトゥーを入れている方の入場を制限しています。
大人が、見た目で人を判断している典型例です。
もちろん、タトゥーを容認する企業や個人が増えてきていることも事実ですし、私はそれほど偏見を持っておりません。
ただ、個人の身体的表現は、相手にそれなりの強い印象を与えるということが言えると思います。

さて、学校に視点を戻すとタトゥーを禁止している、または文言が定められていなくても罰される学校は非常に多いです。教員の立場に立って考えてみると、このような状況でタトゥーを推奨できませんよね。子どもたちの未来を守るのが、1番の仕事なのですから。

私は、ツーブロックや染髪を禁止する学校に問題はないと思います。しかし、社会全体がツーブロックや染髪、タトゥーで自分を表現しようとする子どもを広く受け入れてくれるのであれば、それが1番素晴らしいとも思います。田舎でタトゥーを許す感覚ってなかなか芽生えませんからね。都会と田舎での差異も含め、議論していくべきだと思います。

さらに深く理解するためには、国会(政治家)について見てみるべきですね。ツーブロックも染髪もタトゥーもほとんど見かけません。政治家は誠実な印象に映るかを非常に気にします。これが全てではないですか?

もう一度繰り返します。
学校は、教員は、子どもたちの未来を守るのが仕事です。
私は未来ある社会の実現を切に願っています。
教員の皆様には、ブラック校則だと言われても生徒の未来を守ってもらいたい。そのために、ツーブロックの禁止が必要でなくなれば、変えていけば良いと思います。
みんな、一回落ち着いて森建人さんのコメントを読もう!

たしかに高卒就活が多い学校だと、先生がそれを気にするのは分からんでもない。髪型で採用を選ぶなんて馬鹿だなあと思う一方で、、企業がどんな人を採用するかは自由。金髪は採用しない!っていう会社があってもいいし、そういう会社から「〇〇高校は金髪ばっかりだからなあ」という風評被害を受けるのを避けたい高校の気持ちもわからないでもない。

まあでも、ここからは個人の意見ですが、先生が「生徒の自由を尊重しながら、地域企業への働きかけによって見た目で判断しないでって言っていく」しかないのではないかなと感じました。無責任ですみません。
なんでも 規則にしたい人たちにとって 理由なんていくらでも作れる。 もっとなんでそれが必要なのかを考える教育が必要。
「主体性」云々というタテマエを出していますが、ツーブロックや茶髪で第一位印象が悪くなる会社がいまだに日本ではたくさんあります。

大学生がリクルートスーツを着るのも、会社側のタテマエを信用していないからでしょう。

まあ、強制はいけませんが、就活に有利になるようアドバイスするのはアリでしょう。
「就職活動に影響する」誰の?

斡旋業に影響するとしても、そこは目くじら立てずに、本人の意思を鍛えるためにも、セルフブランディングを高める為にも、あるべき仕組みへとレベルアップして欲しいと願います。

もしかしたら、一つの学校にしか入学できないシステムを止めて、心・技・体 それぞれ別々の学校に分離して、各自は好きな組み合わせで入学できるようにすれば、個性と育成を尊重したWin-Winになるのでは。
中学時代は、男子坊主、女子おかっぱまで、という校則でした。
当時の校則には無かったと思いますが、先輩たちには、ボンタン、ドカン、長ラン、短ラン、眉毛剃りとか沢山いました。
生活指導なのか、面接指導なのか。

髪型で個性を出す努力は経験させてほしい。
面接に臨む際は企業に合わせアドバイスすれば良いだけです。

奇抜な髪型を嫌う企業があるのも事実かもしれませんが、画一的な没個性を嫌う企業もあります。

教育現場もアップデートが必要。