• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ディープ解説】金融・コンサルが学ぶ、「テック用語5選」

NewsPicks編集部
2207
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks NY支局長

    米国にいると、テクノロジーは技術であると同時に、思想や世界観だなと感じさせられます。というのは、具体的なテクノロジーについて学んだり、インタビュー読んだりしてみると、その背後に実現したい世界のあり方がほぼ必ずあるからです。

    今やテクノロジーは、エンジニアだけではなく、あらゆる業界の人に直結してくるものです。米国では、こうした解説の需要は、金融・コンサルから始まっているとのことですが、日本にも同様の流れがいつやってきてもおかしくありません。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    Tech用語5選から、技術革新の凄さを感じました。テクノロジーの進化に合わせた概念というより、はじめにこうしたいというビジョンがあり、それを最新のテクノロジーで解決しているという印象を受けました。

    システム開発の現場にはさまざまな課題が散らばっています。それをもっとシンプルに、アジャイルにしたい、と考えている。

    違うシステムをうまく繋ぎたい→APIになり、自社でのシステム構築には費用がかかる→クラウドになり、開発から運用までを一貫してスムースにフラットにしたい→DevOpsになり・・・。ということでしょうか。

    このレポートは、最新Tech用語の概念をよく理解できます。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    「Microsoft OfficeはCDの形で配達されてきて」

    洒落かと思った。

    (注) 継続的デリバリ("CD" Continuous Delivery)はDevOpsを構成する重要な方法論の一つです。

    K8Sを解説するのは・・・チャレンジングですね。

    「アプリケーションは通常、マイクロサービスの哲学のように、複数のコンテナで構成されていることをまず覚えておきましょう」

    そのアプリケーションの実行には複数のマシンを使う必要がある、が無いと説明としては片手落ちかな。複数vs複数の組み合わせを自動化してくれるのがK8Sの大切なご利益の一つです。

    理解には関連技術(シーズ)の知識以外にも、なぜK8S等が無いと厄介なのかというニーズに対する理解も必要で、またNomad(K8Sの競合)や各クラウドベンダーのコンテナランタイムサービスではなくクソ複雑なK8Sが勝った背景の理解にはエコシステムという視点も必要です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか