• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「いまEVを買ってはいけない」ドイツのランキングが示す"不都合な真実"

93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • パナソニック 環境エネルギー事業担当

    EVは本当に正義なのか?

    (急速に電力システムがこれから変わっていきますが)「現時点のスナップショット」での条件下で、走行時だけではなく製品ライフサイクル、大気汚染ではなくCO2排出で見た場合、巷で言われるほど今この瞬間に劇的にEVが優れていることはありません。

    自動車のCO2排出は全体の2割、その圧倒的多くは製造時ではなく走行時の排出です。走行時ゼロエミッションとなるEVはその点で優れた移動手段です。しかしEVは走行時以外の製造や循環等の製品ライフサイクルで従来型自動車に比べ約2倍から3倍のCO2排出をします。過半は電池です。EV以外の環境車と言われるものは1km走ると数十から100gほどのCO2が出ますが(EVはゼロ)、EVは1台あたり初期に5トン程度(家庭1年分)すでに余計に排出済みです。5トンは500万gです。

    初期投資を行い長期で返済していきどこかで元を取って逆転するカーブと同じになります。EVの方が不利になるパターンとして2つあります。1.「たいした距離を走らなかった場合」と、2.「充電される電力の発電にかかる排出が甚大な場合」です。5万kmや10万km走ると逆転する、電力の再エネ等比率が20%なのか40%なのかで逆転する、そういう話です。

    EVでエコだとドヤっている人にはあなたの走行時のその電気は?と言ってあげてください。そしてわが家の電気は100%再エネで走行時分はドヤってますが、まだ2万km程度の走行なので電池製造時の借金返済というCO2大赤字です。走行時の充電の系統電力と、製造時に数倍も追加で発生しているCO2、この2つが「現時点のスナップショット」では不都合の真実なのです。

    上記はあくまで現時点の話で、これから急速に電力製造の排出は下がっていきます。製造時に余計にかかるCO2借金を走行時の充電で元を取りやすくなります。

    また、それによって自動車製造時の排出も下がります。企業個々の動きでもパナソニックは全ての製造時排出を2030年までにカーボンニュートラルに、トヨタは2035年としています。


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    その通りでしょう。
    高速長距離移動が多い欧州でBEVはマッチしない。

    なもんで、自ずとBEVとハイブリッドは棲み分けが出てくる。
    BEVはセカンドカーとしてならアリ。

    ハイパフォーマンスBEVはそう言うクルマだから好きな人が買えばいい。

    結局のところ全てのクルマが完全にBEVってのはあり得ない。


  • 技術営業 機械

    ドイツでも日本でも、EV 1台でそれまでのガソリン車と同じ行動は無理。加えて一般的なドイツ人は下取り額を非常に気にする。将来の下取り額がまだ定まらないEVに高額を払うのは少数派です。EVは必然的に小さなセカンドカーになる。

    翻って日本でも、これだけ納期が延びているにもかかわらずSUVハイブリッドが人気なことから、新車を買える人は下取り額を強く気にするようになったのでしょう。残価設定ローンの普及もこれを後押ししています。EVが普及するまでに越えなければならないハードルは多いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか