有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
正直、お腹が多少大変であろうが、食べたいものを食べたらよいと思います。
うつ状態の時は、食べる気力もわかないこともあります。
難しいこと考えずに、なんでもよいから食べたいものがあるならそれでよいですし、なによりまずはメンタルの回復が一番です。
これらを断つことでメンタルが回復するわけではありませんので、無理して断つことはないですし、食べ物で心が満たされることは非常に大事です。
ただし、糖尿病の方が糖質を控えた方がよいなど、持病に伴う食事制限は重要ですので、かかりつけ医のアドバイスに従って下さい。
1 厚切りステーキ
食べること自体(消化吸収)にエネルギーを使い、疲れますので、「消化に時間を要する厚切りステーキなどには気を付けましょう」とのこと。食べると眠くなりますし、体感的にもわかります。
2 コンビニのお惣菜
添加物(防腐剤など)により、腸内細菌叢を乱します。「腸内細菌は脳の正常な活動に関連していると最近言われています」とのこと。腸内細菌がいろいろと重要なことは知っていましたが、「腸に多く存在する神経細胞が、脳の神経細胞に関係しているに違いない」とのこと。どうなのでしょう、発展途上の研究に思えます。
3 白砂糖、白いごはん、白いパン
これらは、糖尿病の時に摂取に気を付けるべき「悪玉三銃士」であることはよく知られた事実です。これらは血糖の安定的な維持に悪影響を及ぼすため、体内で血糖の急激なコントロールに備える物質(アドレナリンなど)を出すのですが、それがメンタルの不快な症状に結び付くとのこと。
すでに本来の悪影響は知られているところですが、「メンタルにも悪い」というところが新鮮かもしれません。それでも、多分、本来知られている悪影響の方が、本質的にはるかに危険だと思います。私見ですが、タイトルとしては「食べるときに『気にすべき食材』」の方がしっくりきます。
うつが消える食事 さすがに攻めすぎではないでしょうか…
糖質については、自分の身体で実験をしたことがあります。
フリースタイルリブレという24時間血糖値計をつけて、常に血糖値の上下を計測しました。
糖質は、量よりも、「食べ方」が非常に重要でした。
記事の通り、血糖値が急上昇すると、インスリンの過剰分泌で急下降するのですが、その際に、眠気や疲労感が出ます。
そのため、吸収が早い精製された糖質を、空腹時に一気に流しこむ、というのは確かに避けた方がいいと思います。
玄米や全粒粉などの吸収スピードの遅い食品を中心とする、というのが辛い場合には、
糖質の前にサラダを食べるというだけでも、血糖値の急上昇を抑えることができます。
ベジファースト、というのはしばしば言われる作法ですが、確かに実感できるほどの違いがありました。
また、腸内細菌と脳による脳腸相関は、近年のトレンドでもあります。
肉を控えたり、断食に関しては、確たるデータやメカニズムを知らないので、慎重に判断したいですが、
精神を整える上では、食事、運動、睡眠と社会的なつながりが重要というのは間違いないので、基盤として整えるのは大切だと思います。
一方で、「うつ」というのが単なる気分の落ち込みではなく病気としての「うつ」のことであるなら、適切な診断と治療を受けることが重要かと思います。
白米がダメだと言われる方が、鬱になりそうです。