新着Pick
74Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ここ10年でYouTuberを筆頭に新しく市民権を得た職業は多い。
ただ稼げるだけであれば市民権は得られず、むしろ後ろ指をさされることが多い。
必要なのはたった1人のトップランカーが世間の賛同を得られるかどうか。
ヒカキンがそれを担ったように、他のまだ「市民権を得ていない職業」もトップランカーが世間からの承認を得られるかでその職業の今後が大きく変わってくるように感じる。
ライバーとe-sportsとかは分かりやすいかも知れない。
一般通年で語られる職業のラインナップには入っていないが、間違いなく巨額を稼いでいる人がいる。ただまだ日本においては市民権を得切っていないように思う。
夜の世界の職業も同様。
職業として市民権を得るかどうかは「世の中に良しと認められる風潮を作れるか」に掛かってるように思う。
れっきとした職業ですよね。コンテンツを提供し、それに価値があるからこそ収益に繋がるわけで、ちゃんと生活できるのであれば職業だと言えるかと。
それを否定するなら、タレントも、芸人もアーティストも否定するのと一緒。
今後はライバーの社会的地位もどんどん上がってくるはず。
回答人数は決して多くはないので統計というより定性的なものとして理解するといいかなと思いましたが、若い方はSNSへの理解が深いなと思います