• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

グルメサイトで飲食店の感染対策を〝採点〟 政府、7月にも導入

291
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社 SQUARE・GARDEN 代表取締役社長:経営者

    口コミなどのユーザー評価は、簡単に営業妨害とステマができるから絶対にやめた方がいい。

    最大の理由は声を上げるユーザーの母体数が少ないから。

    主観による悪評が極めて目立つからです。
    逆にステマを増やす事も簡単に可能。

    やるなら総利用ユーザー数が必ず出せる仕組みじゃないといけない。

    例えばユーザー評価が
    ☆5が1名
    ☆1が1名
    でも総合評価は「☆2.5」

    普通なら総合評価だけで敬遠されてしまいます。

    でもこれが

    「週間利用者数 700人」

    なら「1日百人利用していて、満足する人もいれば嫌な人もいるんだなあ」と言う客観的な考えも出来ます。

    ユーザーのフリをして、
    悪評一票入れるだけで致命的なダメージを与える事も出来ます。

    逆に言えばAmazonで氾濫しているように、
    レビューを金で釣ればいくらでも擬装ができます。
    (一度買わせて、レビュー書いたらマージン載せて返金するとか。)


    どうしても口コミ採点をさせたいなら、
    必ず「総合利用者数」を必ずわかりやすく明記させて下さい。

    満足したユーザーならいい口コミを高確率で書く、
    なんて幻想です。

    今のユーザーにそんな余り時間無いです。


注目のコメント

  • 旬鮮和食 仁や オーナーシェフ

    『システムの導入には公平性を担保する狙いもある。』
    実害を受けている、飲食店経営者の真摯な訴えは今までほとんど聞かず、色々と問題がおこっているグルメサイトの、悪意のある投稿も可能なユーザ評価で、果たして公平性を担保できるのでしょうか?大いに疑問です。
    きちんと感染症対策をしている飲食店も、してない店も、接待付きの飲食店もそうでない飲食店も飲食店とひとくくりにして時短要請休業要請、酒類提供禁止要請をしてきた側が、今更こんなことを言い出す。やり方は別にしても明らかにおそいでしょ。
    まずは飲食店側にしわ寄せを必要以上に与えたことを謝るのが先決ではないのか?そんな想いでいっぱいです。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    収拾した情報は国や都道府県だけで共有し、グルメサイトは保持せず。そして第三者認証制度に役立てるとの事。認証制度の申請は凄く手間かかり取得していますが、本件が粗探しのようなツールにならない事を願うばかりです。


  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    これは悪手ですって・・いろんなネガティブが想定されます。第一、根本的に感染するのは、お店起因ではなくて、店に来る客がどんちゃん騒ぎしたり、感染予防を意識しない行動をするからであって、お店の運営の問題であることは多くはないはずです。それなのに、店ばっかり締め付ける、しかも散々問題を起こしているグルメサイトのレビューでなんて、お店にとっていいことは1つもないと思います。

    撤回すべきです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか