有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
小規模でもアンケートを取ってみるとか、テストをすれば必ず採点があることに少しでも思いを馳せるとかすれば、受験生を混乱させたり、多額の違約金払ったりすることは避けられただろうに。
別に誰かを責めると言うのではなく、二度とこうした混乱を招かないために、試験制度の重要さを再認識するために、十分な検証が行われてほしい。
ひとつのきっかけは荻生田文科相による2019年10月の「身の丈に合わせてがんばって」発言で、よりによって実施する国の側が地理的・経済的な条件の格差を是認することはあってはならないと考えます。北海道の大学に勤めた経験があるので、受験会場に到達するまでの不利益がいかに大きいかはよくわかります。
記事の写真は本郷キャンパスのようですが、私の勤務先は共通テストをほぼ足切りに使うだけなので、受験生を含め直接の影響はありません。ただここまで時間を費やして、結局最初から指摘されていた問題点を理由に「実現困難」というのは、不可解であり、役所・官僚の仕事のしかたとしても、強く批判されるべきものと考えます。
https://twitter.com/ksuetomi/status/1410120869259595780?s=21
国際化、情報化の急速な発展に対応するために学力の3要素をバランスよく育成する為でした。すなわち思考力、判断力、表現力です。
2012年から論議をしていて、いまさら実現困難はいくら何でもないと思います。9年間も何を議論して来たのかと言いたくなります。
英語民間検定試験と記述式問題の導入が困難だから国際化、情報化はできないと言うのですかね。
対案が「各大学の個別入試での活用を促す」だけなら何もしなかったのと同じです。
とりあえず決めたことだから突き進む、という話にならなかったのは、良かったことかもしれないけど。