有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
大塚記者、基本的には信頼申し上げているのですけど、どうもコロナ関連の記事になると血圧が上がり気味だな…、と思って眺めています。
(削除にも書いたけど)最近になって急激に感染者数が増えているのは事実。そのことは私も周囲の知人が感染していくという形で体感しています。第1波とは明らかに違う。
で、この事態がどこまで政府の怠慢によるものなのかは現時点では何とも評価できないと思っています。
なんせ日当たり感染者数1万人→2万人と倍増するのにかかった期間はたった10日間。もともとインドネシアはフルロックダウンを避けてWithコロナのゆるふわ政策をとっていたので、即座には強硬策に舵を切れないといったところではないでしょうか。それでも今日からバリは72時間以内のPCR検査なしでは入島できなくなりましたし、チカランのレストランは7時で閉店になっている。ジャカルタも9時以降に出歩いていると警察に捕まります。感染が減らなければ順次対策が強化されるはず。なんせ公布即日施行(なんなら公布しないのにルール化されてたりする)ので、そのへんは動きは早いです。
ワクチンにしても、シノファームやシノバックの有効性がファイザーやモデルナに劣るのはもとから言われていた話。想定外があるとすると、たとえば変異型には「より“効かない”」ことが新たに分かった等というところではないでしょうか(私は専門外なので想像にすぎませんが)。人口はやたらと多くお金持ちではない国とあってはワクチン確保にも苦労があるだろうとちょっと同情してしまいます。むしろドライブスルー接種等積極的に進めているところを見ると、がんばってるな~という感じがしています(外国人はまだ接種に制限があり切ないですが)。
あとブカシ(=チカラン等日系製造業が集積しているエリア)で撮影された動画にも触れられており、十中八九この↓動画だと思いますけど、これ同じ動画が出回っていて私は全く違うソースから3回くらい受け取りましたよ。逆に言うとこれ以外の動画が回ってきてないです。ひとつの動画を捉えてセンセーショナルに騒ぎ立てるのって、ちょっとどうかと思います。
https://www.instagram.com/p/CQiayLfpBxl/
総じて、こういう情報に踊らされずに身を守るしかないよね、というのが実感です。
少なくとも、相関関係はありそうですね。
中国製ワクチンが不良品(失礼)だと判明したら、中国のワクチン外交は完全に裏目に出てしまいます。
中国政府としては、なんとしてでも封印したい事実でしょう。