【必見】マーケティングを支配する「もの売るアイドル」
- インフルエンサーの「販促力」が丸はだか
- 加速する「もの売るアイドル」
- プロ化するファン
- 推しのためなら買える!
- アイドルがマーケを支配する
プレミアム会員限定の記事です
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
オリジナル記事 7,500本以上が読み放題
オリジナル動画 350本以上が見放題
The Wall Street Journal 日本版が読み放題
JobPicks すべての職業経験談が読み放題
「物売るアイドル」
初めてこの言葉を聞いた時には不思議な語感に驚きましたが、詳しく調べていくとたんなるイロモノのテーマではありませんでした。
デジタル化で精度が上がった広告の効果測定、モバイル決済とスマホアプリによって実現したファン・コミュニティ運営など、さまざまなテクノロジーがもたらした「変化」だったのです。
なぜ、アイドルは物を売らなければならないのか? その仕組みとは? 日本企業の対中華圏マーケティングをサポートしているエーランド株式会社の安田加奈子共同代表にお話をうかがいました。
中国の国民性の違いや現代のデジタルのパワーいう違いはありますが、大きな流れとしては日本のトレンドの変化と類似している部分もあるのでは。それは、ブランド=ロゴだから買う、有名タレント押しだから買う、というパターンが日本にもかつてあり、そういう段階を超えて、今は商品の本質をさらに極め、企業イメージ、サステイナブルな取り組みなどより多くの要素を合わせて購入しているという、購入に対する思考の変化です。
例えば、ファッションでは15年ほど前の中国は、ブランドのロゴが全面に出ていた方が売れていた時代であり、まさしく日本のバブル期もそうでした。日本ではカレーや様々な商品の広告にタレントが起用されれば売れる時代もありました。今の日本はそれだけでは売れず、いかにオーガニックな形でSNSで発信かが大事であったり、商品の本質の良さ、ストーリー、さらには企業のイメージやサステイナブルな活動までより多くの要素が大切です。
中国のトレンドもすでにブランド=ロゴだけに頼る時代を終えて、単に有名アイドルに頼る時代から、次はさらなる要素を求めていく時代に消費者は変化する可能性があるのではと感じます。
めちゃ面白かったし、やはり中国はトレンドの先を行ってますね
アイドルの「売る力」がデータで可視化され、キャスティングの参考になってるというのは凄いし、その裏にはプロ組織のようなファンコミュニティが推しのために機能してるとのこと
ホストやホステスをNO1にするためにシャンパン頼むみたいな構造で、AKB系の握手券投票券のためにCD買わせる商法が批判されたり日本独特の歪なシステムと言われることもありますが、それよりもスケールが桁違いで洗練された仕組みになってるように感じます
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか