関連記事一覧
菅首相、都合の悪い専門家の意見は耳貸さず 「GoTo停止」「五輪無観客」も?:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 124Picks
「やめるべき」「粛々と開催を」五輪舞台の街で有権者どう判断? 東京都議選:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 50Picks
都民ファ「小池都知事は素晴らしいリーダー」 蜜月の最大会派、問われる都議会の監視機能:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 46Picks
<社説>専門家の警鐘 なぜ真剣に向き合わぬ:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 16Picks
オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 6Picks
北区 「音喜多旋風」のあとで<都議選 注目区を行く(中)>:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
イスラエルの新大統領にヘルツォグ氏:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
井の頭公園の五輪ライブサイト中止を東京都に要望 武蔵野市:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
<社説>土地規制法成立 白紙委任はできない:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
東京五輪、会場での酒類販売を容認へ 時間帯を制限か 組織委員会:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
わたしは冷たい人間なのでしょうか?どうしても彼の政治批判と都議選への期待には納得できないのです。彼の語るところをまとめると・・
・中部地方出身で大学進学で上京。授業やバイトなど大学生活を満喫
↓
・4年生になった昨年4月に緊急事態宣言が発令され授業や就職活動がストップ
↓
・希望した30社は全て不採用。就きたい仕事も見つからず
↓
・地元の父からは公務員になるよう求められた(注=いったん帰郷を進められた)が留年を希望すると激怒され学費生活費の仕送りを止められた
↓
・理由は「失敗したら何もしてはいけないというのは違う」(記事ママ。但し意味不明)と東京に残る
↓
・両親とは絶縁状態となり友人の家を転々としていると一人がアパートのシェアを申し出てくれた
・いまは困窮している若者支援のボランティア
記事を通読してもこの大学生に一片の同情の感情すら持つことが出来ませんでした。厳しい言い方になるかもしれませんがこの大学生は仮にコロナがなくたって都議選がなくたって同じ道を歩んだと思うからです。
もちろんそれはそれで若者の就職におけるミスマッチの一般的な問題として何らかの意識をわたしは持つべきなのかもしれません。またコロナがそれを顕在化あるいは可視化したということは言えるかもしれません。
しかしそれにしてもだからといって何でもかんでもコロナのせいや都議のせいにして誰かを批判するのは違うのではないでしょうか。この記事の主張に疑問を感じるのです。
都議選は世の中にあるすべての困難のターンキーソリューションとはなりえません。まずはお父様に詫びを入れてきちんと話し合うのがいいと思うのですが。お父様も心配されていると思いますよ。
さて。やっぱりわたしは冷たい人間なのでしょうか?