今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
129Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
個人的には意思疎通の観点より週一ぐらい出社し、あとはリモートワークが一番生産性が高く感じます。出社しなければ生産性が得られない社員で構成されている会社に将来性はないのでは、、
リモートワークはかつてから環境はそろっておりましたが、それでもデフォルトは、出社をしていたものが、コロナ前の過ごし方でした。コロナ禍で、デフォルトをリモートワークにするという取り組みにより、働き方も多様化しました。既に自由に選択する機会があるため、ここであえてリモートワークをすることを今後も交渉をするという場面はなかなか発生しづらいのですが、ただしリモートワークはある種、すぐに見えないからこその信頼関係が成立している必要があり、リモートワークを続けることでも同じまたはそれ以上の生産性をしっかり出し続けることができることを見せる化できると良いと思います。
人によっては完全にリモートワークでいきたいという人や、少しは出勤して人に会いたいとハイブリッドな働き方もしばしば。どのパターンにおいても、ただオンサイトで見えているだけが意味があるわけでもないために、今後コロナ禍を抜け出してからも、リモートワークで働くことの選択肢とその有効性が発信できると良いですね。
VRチャットを体験して、
少し工夫すればバーチャルオフィスできるのでは、と思えるようになりました。
VRチャットでは、距離と音の大小の関係性はかなり現実に近く、カクテルパーティー効果が生じるほどリアリティがあります。

HOLOPORTという移動方法では、アバターの幽体離脱+瞬間移動なので、移動途中を体験する必要がなく、ほとんど酔いません。

オキュラスクエストは、ゴーグルをかけていても外部カメラで自分の部屋を透けて見えさせることもできるので、キーボードを触ることも技術的にはできると思います。

問題は、ずっとつけるにはゴーグルが重いことですが、
バッテリーとCPUを肩掛けにしたら解決できないのでしょうか。

ちょっとした会話が業務をスムーズに行う上で重要というのは、リモートワークで多くの人が体験したことと思います。

また、記憶術に場所法というのものがありますが、人間の記憶は空間的な情報に結びつきやすいため、様々な情報の把握もしやすい面があります。

ただ、VRゴーグルが前提になった企業が現れるのは、まだ先の気もします。

N高プレミアムではvrゴーグルが前提の教育をしているようですが、将来、N高出身者が、ゴーグルを前提としたフルリモートワークの企業を起業するのではないかと期待しています。
米大手金融機関の経営陣の中には、リモートワークが持続可能ではないと警笛を鳴らし、新しい働き方に否定的な考えを示す人が出始め、
実際JPモルガンでは7月に米全従業員のオフィス復帰を交代制で行うとしている(2021年4月29日日経記事)。

それぞれの企業文化にあった働き方の方針があるので異論はないが、親の介護など様々な家庭の事情で在宅勤務なしでは仕事を継続できない社員には働き方を選択できるという采配も必要だと考えている。

在宅勤務をするのは自由が与えられるということではない。その反対だ。
対面で仕事をするときよりもずっとアウトプットを可視化することが求められる。上司やチームとのコミュニケーションの頻度もずっと上げなくてはならない。
いつ電話がかかってきても、いつウェブ会議を求められても常に「available」であることが条件だと思い私も在宅勤務を続けている。
プランニングなど家でもオフィスでも一人黙々とデスクにむかうしごは容易であり、そこ以外生産性を落とさないためのツールの使いこなしだと思う。タスク管理と共有、コミュニケーション。
生産性などを考慮すればコロナ前に全て戻す必要はないわけで、リモートワークできるものはし続けるべきかと思います。
それより、この手順はあらゆるシチュエーションに使えそうですね。
在宅勤務って職種や家庭の事情によって得られるものが人によっと異なるのが難点な気がしています。もし、これから交渉が必要な方がおられれば参考になればと思ってpick