有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
彼とは数年前から歳が近いこともあり事あるごとにお話しをさせてもらってますが、常に冷静でいい意味で「派手さがない」です。
サッカー選手でも人によっては活躍し始めると付き合い等で練習がおそろかになったりしますが、航選手は本当に真面目で努力家だと思います。
4人のお子さんがいることもあり人間的にも達観していて、本当に同じ年代だとは思えないです。
オリンピックでの活躍を期待してます。
当たり前のことを淡々と語り、それを実行し続けていく。素直でシンプルな性格なんだろうな。
サッカー選手に限らず、どんな仕事にも通じること。
当たり前だし愚直なことだけど、それを徹底できるのが一流。
私は自身でもある程度サッカーをしており、それなりに多くの試合を見てきていたのですが、リオ五輪時の遠藤選手は当時からサッカーIQが別格でした。
当時からキャプテンを任され、当時のA代表キャプテン長谷部選手とも次の世代の代表について対談するなど、界隈では今の遠藤選手になんらジャンプアップ感はありません。
一方で、いわゆる「玄人好み」の選手でもあり、従来のスタッツでは捉えにくい部分があったことは否めません。
それが定量化されたことで市場価値が可視化され、誰から見ても素晴らしい選手ということで価格の爆上げに繋がったというのが私の分析です。
世界も数年前から、日本でいうハリルホジッチ時代にようやく「デュエル」という言葉が世に出回り始めました。
これが遠藤選手のケースでは強くポジティブに作用しましたね。
彼のメンタルや歯の矯正など色々な側面はありますが、世界基準では定量化が求められます。そこが市場価値に繋がるという側面を理解し、うまくスキルアップできる選手というのが今後の求められる一流選手像の1つの在り方なのではないでしょうか。
後ろに目があるのかと思わせる球さばきがいい。2018年ロシアW杯でピッチに立てなかった現実が嘘のようです。この記事でわかりましたが裏にあるのは思考の柔軟性と体に納得させる早さなんですね。デュエルキングのタイトルをドイツで見せつけて欲しい。
どういう時間軸で何を実現したくて、そのためにどういう環境に身を置くのかとかどんな仕事をしてても成長し続けるには必要な思考なのかなと。
それと、目標からの逆算の重要性を同時に感じました。