• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入社「3年目社員」のモチベーションを上げていく方法とは?

206
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • アーティエンス株式会社 代表取締役

    とても良質な事例だと思います。

    時代に合わせたアップデートをしながら、短期的な人材開発と自組織のカルチャーを育むこと(中長期観点)を、統合している内容です。

    特に、若手社員の離職で悩んでいる方や、OJTトレーナー制度などでお困りの経営者や人事の方に読んでほしい記事です。

    3年目研修で扱っている成長予感に関してですが、成長予感がないと退職リスクが上がります。成長予感は、成長実感と相関があるので、まずは今までを振り返ること(内省・省察)で、自身の成長に気付けます。よくあるケースとして、上司や会社が成長していると思っていても、若手社員自身が成長実感を持てていなく、退職していくケースがあります。目の前の仕事に追われていると、どうしても、自身の成長に気付きにくいので、成長実感を促すことはとても重要です。

    さらによくするには、社内だけではなく、社外の同世代との交流を設け、より認知を広げていくと、彼らにとって刺激的なものになると思います。

    OJTトレーナー研修(この記事で言うMMリーダー研修)ですが、時代・働き方に合わせ企画(デザイン)をされながらも、自組織の哲学・カルチャーも大切にされていることが素敵だなと思います。

    「育成方針共有」、「育成力向上」、「関係性向上」、「状況把握」というプロセスで、デザインされているように見えました。

    さらによくするには、トレーナー同士だけの振り返りだけではなく、新入社員もその場にいると、より良質になります。トレーナーだけが見ている世界ではなく、新入社員が見ている世界もあるので。認知のずれを無くせます。

    当社では、午前は新入社員・トレーナーが別々に研修を受講し、午後は新入社員とトレーナーが一緒に研修を受講するという仕立てにしています。また1on1に関しても、トレーナーと人事の1on1を定期的に設けたり、トレーナー同士が研修後につながることができる場や機会を創ると、さらに育成風土が強化されます。

    ただ研修を実施するのではなく、考え抜かれた内容が企画者の想いと共に、現場に伝播する素晴らしい事例でした。まさに研修を通した組織変革だと思います。


  • badge
    (株)アトラエ 取締役CFO

    たまたま何年目研修というのがなかった世代(前後の入社組はありました)なのですが、働き方が多様化する中で、仕事の振り返りやリーダーシップについて体系的に学ぶ機会はあると良いですね。


  • 大阪産業局 IoT・RT関連ビジネス創出事業担当

    ネガポジ感情と論理で振り返ること。
    感情面にフォーカスされているのは、昨今メンタル疾患者数が増えているので、定期的に振り返ることは入社年数に関係なく大切ですね。
    モチベーションを上げるためではなく、自分が今どこにいるかを把握するためにも定期的に、自己で壁打ち的にやっていきます。

    >1つめは、
    不安、焦り、迷い、苦しさ、プレッシャーなどのネガティブな感情を
    しっかりと捉えて、それをポジティブな方向に向けるために咀嚼していること。

    2つめは、
    感激、自信、責任感、充実感、熱意、好奇心などのポジティブな感情を
    しっかりと内省し、仕事をする上での原動力にしていること。

    3つめは、
    成功したことをきちんと振り返っていることです。
    日本人は失敗したことばかりを振り返りがちですが、それだけでなく、
    成功したこともきちんと振り返ることで、再現性を高めていること。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか