• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

任天堂のプログラミング教育ソフトが人気 論理的思考の広がりに期待

日本経済新聞
97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    ついつい子供が触っている横で親も触りたくなり、貸して貸してとなる構図です。
    子供にとって、今のGIGAスクールで配布された端末を使った宿題は、宿題ではなく、遊びやゲーム感覚の一種となっています。帰宅すると宿題をやりなさい!と親に言われるシーンがかつてはあったかと思いますが、全くそんなシーンにならずに自らすぐに端末を使い始めている姿を見ると感動します。

    プログラミング教育ソフトも、知らず知らずに論理的思考が、鍛えられ学んでいるのですが、子供にとっては普通の遊びゲームとなんら変わらない扱いなのですよね。これが、夢中になりもっと学びもっと調べて行くと子供は本当に伸びますね。
    夢中になることの強さが引き出される子供たちにプログラミングの楽しさをどんどん体験いただきたいなと思います。


注目のコメント

  • badge
    AtCoder株式会社 代表取締役社長

    この流れ自体は「まぁそうだろうな」という感じ。「プログラミング教育ソフト」が1位、というとすごいかのように思えるけど、実はこの流れはとっくにできてた。
    Minecraftってゲームがめちゃめちゃ流行っているが、これは実はスイッチを使ってロジックを作って、みたいなのが出来る。そこまでできなくても、何かを作る際に、「敵がポップすると面倒」という理由で、「自動沸き潰し」という仕組みを組むことが多い。これはロジックの塊であり、これだってプログラミングだ。
    「マリオメーカー」というゲームがある。みんなが大好きマリオのステージを自分で作って世界に公開し、いろんな人がいろんな人の作ったゲームを楽しむゲームだ。ものを作って公開する、という文化は、据え置きゲーム機にもとっくに広がっていた。

    今回の「ゲームプログラミング」を見てみよう。人が動くロジックは、5つ程度のノードンを組み合わせることができる。あとはステージの枠自体をどんどん配置してしまえば、これはもうマリオメーカーと同じだ。実は「プログラミング」という名前がついたのが今回が初めてで、「プログラミング」を前面に押し出しているのが珍しいだけで、これまでのゲームとあまり変わりはない。

    とはいえ、これだけ「プログラミング」にフォーカスが当たったゲームが売れているのは喜ばしい。問題は、これが続くのか?このゲームをどんな層がプレイしているのか?どれだけの人が作品公開に至るのか?というところ。
    チュートリアルをすべてプレイしてみたが、かなり優しく作ろうとしているのはわかったし、複雑なものを作ると難しい、というのもかなり伝わってきた。今後の流れに注目したい。


  • 株式会社アドバンスト・ソフト 取締役社長

    初めてのプログラミングとしてハードルが低くて良さそうですね。プログラマ採用には適性試験を用意している会社が多いと思いますが、小さい頃から皆がプログラミングを経験していると、こういった適正試験は皆が良い点を取れるのか、そして誰でもプログラマになれるのか、それとも別の観点で適正を見る必要があるのか、今後に興味があります。楽しみですね。私も息子と早目にやってみます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか