今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
163Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
そう言われる悩みは多くのコンサルにも社外役員にも政府会議の委員にもあるでしょう。聞く耳を持ちそうにない相手にも響く言葉をどうひねり出すか。古くからのテーマ。
人気 Picker
「あなたも、わたしも知っている「現場」はごく狭い」

そのとおりですね。本記事とは関係ありませんが、誰だって自分の知っている世界は狭いはずなのに「教員は社会の常識を知らない」みたいな論理がなぜまかり通るのかは常々不思議に思っています。
いやいや、現場を知ることは大事ですよ。やべえのは「人間は経験しなくても学べるのだから、経験する必要がない」という理屈になること。ダメな学者やダメな意識高い系はこれに陥っている。「経験する必要はない」はやがて「必要のないものは存在しなくてもよい」または見ないことにするという方向にいきがち。
テレワーク推進派が製造・販売・物流の人たちを無視したのもまさにそれ。
「現場経験のないヤツが言うな」から、「まあ、あんたがそこまで言うんだったらやってみようか」まで持っていくことが仕事の醍醐味だと思います。

面従腹背されるより、ストレートに反発してもらった方が有難いですね。
このメンタリティが、faculty goverrnanceの名のもとに、大学がプロ管理職、プロ経営者の方々を外部から雇えない根本原因という気がしますねぇ

あ、メリケンのハナシです
昔から教育者にはなれない、と思って生きています。
何十年間生きているからといって、ある分野で人様に教えて差し上げるなどという崇高な行為はできないと思うからです。

私にできることは、ともに学ぶこと、共感すること、何かきっかけをつくること。

恥ずかしながら家庭教師をさせていただいた時期が少しありましたが、やはり教えるというよりはともに楽しむことを優先しました。

社会人になって講師経験もありますが体験談をする程度。

管理職としては、ともに苦しむという感じでしょうか(笑)。

教育というと、とかく上下の関係があるようでどうもフィット感がないです。学び合い、高め合いしか、そこにはないと思うのですが。
教師ってとにかく学ばないんですよね。もしくは学級経営や学習指導など学校に関する狭い分野のことしか学ばない人が多いと思います。自分から視野を広げていかない限り、教師が必要とされなくなる可能性すらあると考えています。
現場第一主義だと、教育現場も民間も知ってるオレ最強。

人が関わるものである以上、共通点も相違点もあるはずで。それがわかっていれば問題なく。わかってないから問題なわけで。そのためにはどんな意見でも耳を傾けるべきかと。ただ、揚げ足取りみたいなものもありそうなので、そこは華麗にスルー。華麗にスルーばかりするのも何ですが。
一理あるけど、そんなこと言ったら社会人経験が教師しかないあなた達、例えば東大受験で勝ったことのない(稀にいるかもしれないが)あなた達が子供に教える資格はない、と言われたらどう反論しますかね?