• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【解説】日本の半導体復活は「ソニー」にかかっている?

NewsPicks編集部
786
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

注目のコメント

  • NewsPicks ジャーナリスト

    今月初旬、経産省から「半導体戦略」が公表されました。
    https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604008/20210603008-4.pdf
    この手の資料「あるある」ですが、ボリューム満点で、全てを細かく読めば30分近くかかるでしょう笑
    とはいえ、前半部分を中心に、日本の半導体業界の凋落原因や課題について、分かりやすくまとめられています。政府のレポートは元々、データの充実ぶりなど「資料性が高い」ものですが、今回のレポートは整理という意味でも分かりやすいです。

    さてさて、
    今回登場するロジック半導体。日本で今から育成するのであれば、最短で10年、おそらくは20年以上先を見据えて取り組む必要があります。
    その一因は、逆転どころかキャッチアップも不可能と思えるほど、TSMCを擁する台湾を筆頭に、韓国や米国との差があります。現状では中国よりも遅れています。

    そこで、今回は割愛した「ポスト・ムーア」時代における半導体の「後工程」(https://newspicks.com/news/5877846)も視野に入れながら、10年に一回起こるかどうかのテクノロジーのゲームチェンジをとらまえ、一歩ずつ地位を高めていくしかありません。ですので、20年はかかるであろう息の長い取り組みになります。この戦略に携わるのであれば、「せいぜい後世から評価されればよい」くらいの覚悟が必要だと思います。

    その点、ソニーの主力製品であるイメージセンサーという半導体は、20年以上かけた息の長い取り組みによって花を咲かせてきました。
    「イノベーションのジレンマ」を克服して、CCDという旧方式からCMOSという今主流のタイプへとシフトしてきました。なおかつ、近年は、日本の総合企業が苦手としてきた投資競争でもひるまずに戦い続け、金額ベースで世界シェア5割という地位を築きました。
    こうした経営面で実績がある点にも、実はソニーに期待しています。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    10数年前ソニーがテキサスに持っていた半導体工場を閉めたとき「ギャンブルを、ギャンブルとわかってなくて投資している」と当時の工場長がため息交じりに話してくださったことを思い出します。今のようなシリコンサイクルの山の時の投資はともかく、底になった時にさらに次の山に向けて投資ができるかどうか、「国策」だけでは持たないような気がします。

    ちなみに、某日本企業では「士・農・工・商・半導体」という言葉がある(あった?)とか。稼ぐときは当たり前のように言われ、損が出るとめちゃめちゃ責められ社内の地位は低いままだと元副社長さんが嘆いていました。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    また半導体を十把一絡げにした議論かと思いきや、ソニーがロジック半導体に参入するや否やという大胆な見立て記事。
    日本では天下のソニー様様ですが、確かに記事にあるミドルエンドくらいはあり得ても、昨今世間で騒がしい日本半導体産業の復権、の文脈で想起するそれは、相当な狂気を持ち合わせた1人の事業家でも突如降臨しない限りは、既存覇者達は何世代も先を行っておりまた資金力も日本ではトップクラスとて世界とは一桁違う事から、想定しがたいと考えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか