• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2021年6月16日(水)

note(ノート)
63
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • physical therapist

    おはようございます!

    『知識+体験=勇気』

    昨日の続きです。
    予備知識はあっても、ある程度訓練なり実践経験なりがないと、なかなか一歩が踏み出せないこともあります。

    そこで、BLS(一次救命処置)をスピーディーに執り行うために、最低限押さえておくポイントがあります。

    ①人工呼吸より胸骨圧迫(心臓マッサージ)を優先

    総務省の資料には「救助者が人工呼吸の訓練を受けており、それを行う技術と意思がある場合は人工呼吸を行う事」とされており、医師会の資料でも「(感染対策の一環として)人工呼吸を省略し心臓マッサージを行うこと」とされています。

    これは、ポンプ作用を失った心臓の代わりに、直ちに全身の臓器(特に脳)に血液を送り込む必要があるためです。

    ②AEDの設置場所を把握

    成相さんがお話の通り、AEDを頻繁に使用しなければならない状態(心室細動)は無いに越したことはないですね。

    また、「使うのが怖い」という理由で躊躇うには少々勿体ない代物ですので、その使い方と設置場所を含めて把握しておいた方が良いですね。

    ちなみに、日本全国のAED設置場所を示した「全国AEDマップ」なるものが存在します。

    【全国AEDマップ - 日本救急医療財団】
    https://www.qqzaidanmap.jp/

    これは、AEDの設置者及び設置管理者から日本救急医療財団のHPに設置登録情報を公開することに同意を得たものを、設置年月日と管理状況をもとに記される「精度」とともに公開されているものです。

    自分の住んでいる地域や勤務先周辺を探してみると、想像以上に設置されているかと思いますので、万が一に備えて確認しておくと良いと思います。

    案外使ってみると、アナウンスもしてくれるので「あ、こんなもんか」と使用に際してのハードルを下げることが出来ると思いますので、AEDの講習会や職場での訓練等には積極的に参加してみると良いかと思います。

    続く😌
    それでは皆さん、良い1日を!


  • CAP高等学院 代表

    こんばんは.

    4月にパーソナルトレーナーの担当の方が変わってから,筋肉の各部位にどう効かせるかを考えるようになって,自分自身でするトレーニングも変わってきました.効率的というよりも最大化して効かせるというイメージです.
    日曜日の脚のトレーニングがあまりにも効きすぎて,大変な筋肉痛でした.

    毎週火曜日がパーソナルトレーニングの日ですので,昨日がその日でした.
    最初にストレッチをしてもらい,筋肉を緩めることから始めますが,その際,トレーナーの方に,「また体重落ちました?」と訊かれました.
    朝出かける時に,「あれ?スラックスゆるくなったかも...」と感じてはいましたが,昨日着たスーツは,新年度のために新調したスーツがゆるくなり,5月半ばにさらに買いなおしたものです.

    トレーニングの後体重を測ってみると,4月からマイナス10kg.やっとコロナ前に戻りました.
    しかしながら,コロナ前は受験生のクラス担任ということもあり,1年全く身体を動かせておらず,その前から体重は増えていたので,これからが本当の頑張りどころです.

    あまり好きではない有酸素運動はせずに,筋トレで筋量を増やして代謝を上げて,食生活に気をつけました.
    最近参考にしたYouTubeは,
    酢キャベツ→ https://youtu.be/TI2bSjy3Lxk
    沼→ https://youtu.be/NJtgQEXAjNI
    です.
    ミネラルと食物繊維もしっかり摂れるので,血圧も下がります.
    見た目はアレですが,“沼”は痩せます.

    自家製プリンはカラメル以外の甘味は全てラカントにしていますが,最近流石に少し飽きてきたので,Amazonのprimeセールの際に,ブレンダーを購入し,スフレチーズケーキにチャレンジをしてみようとと思っています.
    スフレチーズケーキ→ https://youtu.be/BC5lq4Cxvx4

    皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!


  • 【どうでも良い話】
    未来について考えることが好きな私ですが、ここ数年考え続けていることを呟きます。

    今は社会の転換期ですが、このままいけば、いずれどこかのタイミングでBIに移行すると考えています。言い方を変えると『働き方が変わり国家が国民から信頼を失った今、これからはBIにならざるを得ない』と考えているわけです。

    戦後、高度経済成長に伴い社会システムを強化する中で、国民は助け合い機能を失いプライドは高まり、結果、システムに依存しているわけです。
    働き方をみていると、税収が正しく徴収できない(サラリーマンという正直者がバカをみる)上に、サラリーマンが減りフリーターが増えている今、再分配するほどの税を徴収することが困難になっている現状。そして、それを再分配するはずの政府の正体が、ネットなどの情報社会により国民から信頼を得られなくなっている今、『国に再分配させるくらいなら、自分で適切に使った方が良くね?』という考えが広まりつつあると感じているわけで、最近では、Amazon納税のニュースがこれを体現していますよね。

    良し悪しは別として、社会のこの流れは変えられないならば、どこかのタイミングでBI議論が出ることは、自然の流れ。
    BIって、本当は、夢の実現に没頭するための最低限の保障でもなんでもなくて、むしろ『才能のない者は金をやるから黙って遊んでろ』という、国家が国家たる役割を放棄したものです。『金が足りないなら、仲間同士で協力しなさい。困っても自己責任よ』というものなんですね。
    つまり、『BIとは、いわゆる何者にもなれない人間は周囲と協力し合わないと生きていけないという共同体再構築』になると考えているわけです。

    …で、BI実現を考えだ時に、『共同体ごとの道徳(モラル)は欠かせない』と私は考えていて、10年近く地域活動や経済SNSで様々な個人の価値観(倫理)を観察しているわけです。
    それは、いわゆる『正義』とは違います。
    『社会』ではなく『仲間』が納得するモラルをどうやったら構築できるものか???に興味があるのです。

    こう書いてしまうと、なんだかすごくイヤな人間に見えますが、現実、高みにいる人間目線で仕組みを考えるより、困っている人間をどうカバーできるかを考えシステムをつくることが大切だと私は考えています。
    ※道徳についてもいつか書きたいが…忘れるだろうなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか