有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
9月の総裁任期期限と解散を視野に入れたシニカルな「対立姿勢」の演出という印象を有権者に与えてしまったのではないか。
計画通りに進まないとしても9月末までに国民の5割が1回めの接種を受けていればその効果が社会全体に分かるように現れるはずだし(英国とイスラエルの例)、「何とかコロナから国民を守り切った」ことが低迷する自民党現政権の支持率を押し上げるのに最適の材料として働きます。
党利党略が透けて見え、姑息の戦法。政敵に塩を送るようなミスジャジメント。
政局は横においても、自治体がワクチン接種に相当リソースをとられている状況で選挙事務にも人手をとられるのは負担だ。そもそも今国会での解散は誰にとっても無理な選択肢だった、ということになる。
野党にしても左翼メディアにしても、代案なしに文句ばかりつける、自分たちの使命は文句をつけることだと思ってるんだろう。
実際、総選挙が9月なのであれば、野党3党が選挙区調整をするなら、早急に始めないと間に合わないでしょう。
この場合の内閣不信任案は、そちらの村も連判状に名を連ねたであろう、もう後戻りできんから一揆に一味同心せい、という踏み絵として、踏ん切りをつけるための野党3党の儀式でしょう。
「先生あなたは、か弱き大人の、代弁者なのか」
という、この支配からの卒業を告げるあの曲の一節でした。この場合の先生は代議士先生ですが。
国会議員は自らの存在価値を、自らの価値観で示されるんですけど(これがイケてると思ってるんでしょうねえ)、国民から信託された代弁者たる存在感は微塵にも感じられません。もっとやることあるだろうし、コロナ対策に絞ってもダブスタや判断の不統一などこれまでのイケてないところ指摘することはできたんでは?政局2.0とか必要かも。
仕組まれた自由に何も気づかずにあがいた日々はこれからも続くのか。卒業できんな。