• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NATO、中国を安保リスクと認識 軍事的野心に対抗=共同声明

113
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    拓殖大学大学院 客員教授

    中国は多額の軍事費を投入し、航空母艦を撃沈する弾道ミサイルを保有し、尖閣諸島周辺で中国の公船が日本の領海をかすめながら遊弋するのだから、日本にとっても中国の軍事行動は防衛上のリスクそのもの。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    バイデン大統領はヨーロッパに滞在中ですが、主な日程は、
    ・英国でG7
    ・ウクライナ大統領と会談
    ・NATO首脳会談
    ・プーチン大統領と会談
    です。
     つまり、バイデン大統領はこの後すぐにプーチン大統領との会談を控えています。
     NATO首脳会談でも、最も差し迫った問題はウクライナ問題、つまりロシアのウクライナ侵攻をどのように阻止するかで、そのためにウクライナのNATO加盟を承認するか、でしょう。他にアフガニスタンからの米軍をはじめとするNATO軍の撤退問題もあります。
     NATOは、「北大西洋条約機構」という名前の通り、米国とヨーロッパ諸国の軍事同盟で、もともとはソ連からの侵攻を阻止するのが目的です。ウクライナ問題の方が、NATOの本来の目的に適っています。
     中国の台湾侵攻などへの軍事的対抗に備えるのであれば、NATOはよほど改編される必要があります。日本と韓国、オーストラリア、場合によってはインドも、NATOに加盟することが当然検討されるでしょう。それは時間のかかる話で、今のNATOがすぐに中国に対抗する措置をとれるということはありません。


  • 役立つ補足記事をコメントします

    トランプさんと政策比較するのが分かりやすいです。

    トランプさんはロシア友好的=EUとの関係は良くない。NATOについてももめていました。一方バイデンさんはロシアを敵視し、EUと協力的な態度をとっています。

    米中関係が最も脅威なだけにEUを味方につけるのは国際的な立場としても優位です。

    政策比較|アメリカ大統領選挙2020|NHK NEWS WEB
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/presidential-election_2020/policy/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか