684Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
トップメッセージや中計骨子と合わせて読みました。とても興味深いです。
理念やビジョンといったものを掲げても、具体性に欠ければ実際は具現化がなされなくなるだけでなく、その多義性ゆえに解釈を巡って、場合によっては派閥ができてしまったりもします。つまり、悪しき自律性の賛美による混乱と言えます(サンリオがそうというわけではなく一般論として)。
辻朋邦新社長は、具体性に欠けている状況に対して、規律的に取り組むことで、むしろ、抽象的な理念の実現を実感できるようにされようとしているのだと思います。風土という表現は、むしろ、習慣と言い換えてもよいもので、日々の習慣を旧来とは違った観点で捉え直すことで、本来の自分たちの継承すべきものが何かが明確になってくるのではないかと思います。
期待したいと思います。
サンリオが有する (1)「和気あいあいとした」良い風土を維持するのではなく、(2) 戦略性を重視し目標必達とするドライな風土に改革を推し進める方向に舵を切るという「決意」が記事にされています。この件について、二元論で議論することは難しいと思います。

私の中心科目である「経営戦略論」では、企業の外部環境と内部環境を考慮に入れたうえで、如何にして望ましい事業モデルを構築し、製品・商品ごとに想定した顧客に対して特徴づけた製品・商品を訴求していくかという「仕組みづくり」が学びの中心になるので、講義で重点的に伝えているのは、上記で言えば(2)ということになります。

しかし、企業が成功するか否かとなると、それだけでは難しいと考えざるを得ない部分があります。古典ですが、「ホーソン実験」という有名な研究があります。これは1920年代、米国のホーソン継電器組み立て工場で行われた照明と個人の能率の正確な関係を明らかにするために始められた一連の実験で、作業照明の(質と量)が作業能率に及ぼす影響の調査が行われました。当時の(今でもそうですが)米国の工場は「生産性」が明確に求められていました。

この研究では、作業環境と作業能率の関係性を説明するに足るものは見いだすことかできず、代わりに被験者たちの「自分たちが選ばれた」という意識の共有が高い作業水準の維持に結びついたと考えられ、また、態度(モラール)は労働者の満足度が高いほど高く、生産性も労働者の態度が高いほど高いと結論付けられました。この実験で得られた知見は、「人間関係論」という概念として現代まで発展しています。

結論として、上記の(2)を重視すべきことは理解できますが、(1)の効用を切り捨てて良いものではないことから、ある程度は両立を図っていく必要があるでしょう。
数年前にLVMHやGUUCIなどが並ぶ上海の高級モールで、ここに入る日本企業はどこかと知人と話していて「サンリオでは」となったことがあります。その意味で、ブランドの潜在力はすごいものがある一方、ジョブズまえのアップルのようにディシプリンが弱いように感じます。朋邦新社長がクリエイティブとビジネスを両立するジョブズになれるか、興味津々です。
世界のサンリオの社長が32歳とは若い気もするが、創業社長、ベンチャー起業家なら、みなそのくらいの歳。第二創業の覚悟と捉えれば、若すぎることはないように思う。あとは、古巣社員が足を引っ張ることのなきよう、他人事ながらちょっとハラハラ。
きっと、いつのまにか「厳しく温かい企業」から、「緩くぬるい企業」になっていたのでしょうね。ブランドとして素晴らしいものを持っていると思いますが、求心力たるトップの位置付けに苦しんできた数年だと思います。頑張って頂きたいです。
創業者企業の後継は、なんらかの独自性を打ちだそうとする。それが、社内風土ということになるが、これは経営の過失であると、自らの責に、ないし役員の責にしなければならないことで、従業員のせいにしてはいけない。わかってないなぁと、大幅に従業員のモチベーションを下げることになるからだ。

現経営の何が問題なのかは逆に従業員が知っているだろう。社長や役員の従来の視角から外れた死角に問題は所在するものだ。

また、キャラクタービジネスの可能性と限界の問題を、未来にどう開いていくのか?従業員との今後の共創が、さまざまな現実の問題を吸収して、未来を現実にしていくのではないだろうか。
周年キティ頼りを脱却できるか。
新しい経営リーダーが前任者や現状を否定するのは定石ですが、ファミリー企業、一族経営の場合はどうなんでしょうね。
できることなら鳩山さんのコメントを伺いたいですね。
むかーしむかし読んだ,泉麻人『お子様業界物語』の影響が大きすぎるのかもしれませんが,同社は山っ気の強い社風のイメージが強いです.90年代まではハローキティのライセンス活用もうまくできていなかったですし,これまでも進んできた会社の近代化プロセスに伴う話なのでしょう.今や日本の代表的なキャラクターですし,これがどのように進んでいくのか注目したいです.
32歳!若くて重責ですが、長く経営をご家族と一緒に見て携わってこられているのであれば、スキルはあって、若い方の感覚もわかるという点でアドバンテージもあるのでしょうね。

私も30代後半ですが、もっと若い頃にわからなかった言葉の使い方、表現のマナーに今は逆の立場でとても気がつくようになってしまいました。良かれと思った言葉がちょっと捉えられ方が違ったりする誤解もあると思います。
創業家と言えど、たくさんのベテランの年上の方を動かす事と気鋭のリーダーシップを両立するのはとても難しいと思います。

日本の無二のIPの一つがもっとお客様を喜ばせるように応援したいですね。
「ハローキティ」などのキャラクター商品の物販や「サンリオピューロランド」などのテーマパーク運営、ライセンスビジネスなどを展開。海外はライセンス収入が中心。
時価総額
7,719 億円

業績