新着Pick
254Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
現在は自治体接種が基本で1000人以上の企業で職域接種としたのは常駐の産業医がおり医師確保でバッティングしないからでした。一方厚労省に問い合わせるとワクチンのロット単位が1000個からということ。保管の冷凍庫の数に限りがあるということも1000人以上と決定した理由なようです。

先日健診機関大手が加入する全衛連に経団連から職域接種の準備へのアンケートがなされそれが公開されましたが、現在1日100社とかの問い合わせが殺到しているそうです。

医師確保に難渋すれば契約してる嘱託産業医にそのピースを埋めてもらうなどもあり得ますが、むしろそれ以外のオペレーションは人事や総務では難しいので高齢者の自治体接種が終われば事業所に1000人以下でもグループで1000人とか近隣企業とで1000人とかの単位で集団健診やインフル接種の時のように健診機関に依頼することが多くなりそうですが、オペレーションのみを請け負い医師は会社で確保して下さいみたいな会社でも出てきており、なかなかのカオスぶりです。
私は100人程度のスタートアップ企業経営なものの、スタートアップ企業連合で、コーラルキャピタルというVCが取りまとめてくれて、6月21日~モデルナ製・ワクチンを打てる段取りになりました。ありがたいことです。
https://coralcap.co/2021/06/coral-startup-vaccination-program/

6月20日まで緊急事態宣言なので、あえてとめていて、21日から一斉に職域や大学で接種がはじまると、1日100万回接種は超えてくるとおもいます。
菅首相が「1日100万接種の目標は達成できそうだ」といったのは、自信があってのことでしょう。このまま、オリパラを成功させ、解散総選挙に持ち込めば、地滑り的勝利、もできるかもですね。
効率重視で大企業の従業員から始めるというのは分かるけど、アーティストや飲食店、観光業などの小規模事業者にも早くワクチンを届けてあげたい。
フリーランス協会で、集団接種の予約受付システムと会場オペレーションを用意したら、集団接種させてもらえるかな?
政府関係者の皆様、ご検討ください。
私の周囲の従業員1000人以下の会社でも、業界や産業医の先生方と連携して職域ワクチン接種の申請をしようとしている先がいくつもあります。
とかく歩調を合わせととか、周囲に忖度してというのが多い日本ですが、今は非常時。
ともかくできるところから、迅速にやろうというのはとてもいいのではないでしょうか。
色々と後だしばかりになった日本のコロナ対策ですが、ワクチンについて言えば関係者の方はかなり頑張っている方だと思います。
私の職場ではまだ集団接種のアナウンスすら全くありませんが、息子が通っている大学では集団接種が始まるようですので、どうやら我が家では私よりも息子のワクチン接種のほうが早そうです。
>「都道府県の中には『足並みをそろえる』とか、バカなことを言っているところがあるが、全くおかしな話だ」

ホントこれですね。

ようやく、日本も「雑に早く」ができる雰囲気が出てきましたね!
固有名詞は控えますが、大学での接種の準備が始まったという話は既に聞いています。
また整骨院などで勤務する柔道整復師など医療関係の資格を持つ方々への接種は、大規模接種を行う会場で今月から始まるようです。
ワクチンの確保については一部に疑心暗鬼もありましたが、どうやら問題が無さそうだということがこうした動きから透けて見えてきます。
社会経済の正常化を見据えて、様々な動きが一気におこる局面が近づいています。この流れを読み間違えないようにしなければなりません。
思ってるよりもかなり早いペースで進んできてるのは本当に素晴らしい。私も祖母含め年寄り家族は打てて抗体でき始めてるかなぁくらいなので、少し安心してる。
一日も早くワクチン打ちたいですけど、経済団体や業界団体に加盟していないうちのようなベンチャーはいったん自治体の集団接種を待つしかなさそうです。
周りの方々から、接種を来週に受けると言った話や、既に受けたという医療従事者、医師、介護職の方々からも伺います。この数週間、ずーっと前進している感が満ち溢れていますね。

マスクレスワールド、どんどん創っていきましょう。