新着Pick

西九州新幹線「佐賀空港ルート」急浮上の全内幕

東洋経済オンライン
膠着する九州新幹線西九州ルートの行方に道を開いたのは、1本の電話だった。博多駅と長崎駅を結ぶ西九州ルートのうち、長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅を結ぶ区間は2022年秋に開業するが、佐賀県の新鳥栖―武雄温泉間…
19Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
リニアに比べて会話の糸口は見えているものの、こちらもまだ難航しそう。

九州新幹線は整備新幹線であり、営業主体(ここではJR九州)が鉄道・運輸機構が建設した鉄道施設を借り受けて運営する体制。建設費用のうち営業主体からの貸付料などの収入を引いた残りの費用の2/3を国、1/3を地方自治体が負担する財源スキーム。

佐賀県にとっては、①福岡~長崎が結ばれても、佐賀は通過されてしまいメリットが薄い、②博多-佐賀間が短距離なので新幹線に必要性を感じにくい中で、フル規格になれば自身の財政負担が増えるというのは許容しがたいというのはわかる。
新幹線と空港が同じところでって言うのは面白いけど、福岡は空港アクセスいいし意味あるかな。長崎空港は遠いから長崎だったら意味ありそうですけどね。
いろんな考えがあって面白い