関連記事一覧
「言いたいことを言っても嫌われない人」の特徴
Diamond Online 505Picks
「どうしても合わない人」と仕事するときに"絶対やってはいけないこと"
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 358Picks
「優秀な人を正社員で雇用」はもう無理?コロナ後に求められる「人」と「企業」の特徴
ビジネス+IT 178Picks
「サボる人と働きすぎの人に分かれる」社会学者が見たリモートワークのリアルな弊害
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 162Picks
日本人が 抜群のチームワークを発揮できる 組織の特徴とは?
Diamond Online 59Picks
生きがいがある人は知っている 人生で大切な4つの要素(日経ビジネス)
Yahoo!ニュース 30Picks
SUNDRED留目氏が語る、企業の垣根を越えて新産業を生み出す“社会人”と“マネジメント”
Biz/Zine 19Picks
営業の達人が教える 「なぜか声がかかる人」の習慣とは?
Forbes JAPAN 8Picks
「その瞬間、人間の値打ちが決まる」人生の8割を占める"偶然"に乗れる人拒む人 - 何があっても生き抜く人の5つの力
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 6Picks
精神科医が教える「あなたを嫌う人の9倍、あなたを応援する人がいる」 - ストレスフリー超大全
Diamond Online 5Picks
一番のポイントは仕事量の確保。即ち営業活動です。自分で仕事を取りに行く行動力や人脈がなければ、いかに能力があろうがそれを使う「場」が確保できないわけです。今時だから、ホームページを作ったりSNSを使えばすぐにコンタクトがあるだろうと期待しても無理です。特にB2Bは信頼関係がなければ無理です。即ち、蓄積された人脈と信頼関係がどれだけあるのかが最も重要です。
言い換えると、今まで培った人脈を活かせない新しい仕事をスタートさせることの難易度は非常に高いということです。そうならば、実際投資をするなり事業をスタートさせる前に、その人脈の探索やコネクションづくりをまず進めることです。そこでアーリーアダプターを獲得できる見込みができてから、スタートしましょう。
また、収入面でどのような人生を設計するのかのデッサンをしておいてください。定年後のほぼ趣味の仕事なら話は別ですが、生活のために必要な収入が継続的にどれくらい必要なのかを、ある程度明確にしておいていください。そのためにどれくらいの売り上げが必要なのかを想定して、簡単だと思わないことです。サラリーマンだった時の納税などに無頓着だった人は要注意です。税務処理は義務ですが、個人事業主が納税して初めてその高額さに驚く、という話は「あるある」です。納税、健康保険、その他必要な経費を想定して(もちろんそのほとんどは売り上げによって算出される)、必要な売上額、それを継続的に獲得し続けられるのか、をちゃんと考えておくことです。始めてからこんなはずでは・・・と気付いてもあとの祭りです。
個人的には『個人事業主になること』自体が目的の人が最もリスクが高いイメージです。
「自由とは孤独と責任を伴うもの」というフロムの自由からの逃走の言葉を実感することになるかと思います。
個人事業主になってはいけない人というのは、個人のキャリアですし、他人があれこれ指図するものでもないと思いますが、会社でも他責にしがちな人(それが自覚ない方)はきつくなると思います。他責思考なくても、きついときはきついので。