• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

来日できない中国人向け、「爆買い」商品集めてネット販売…ANAが輸送も

読売新聞
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    批判的なコメント多いですね。個人的にはもう少し捻りをかければ広がる話だと思います。ただ何も工夫なしに元のまま売ろうとすることは安易過ぎるし、それはわざわざ新規事業として謳うようなものでもない。

    旅の思い出が土産物の購買意欲につながるものであるならば、逆に土産物を知って、コロナ後の旅に想いを馳せる形があってもよいはず。そうした動機づけのヒントがついてくれば、また物産販売は単なるネット通販の域を越えられるんじゃないか?

    色々試行錯誤をするべきですね。


注目のコメント

  • Castella Design inc. 代表/クリエイター   月刊ツマミと定食社 主宰

    そういうことじゃなくて。

    消費の切り取り方が唯物論すぎるのでは。彼らの、旅を起点に衣食住を軸にしたお祭り的消費マインドを理解していないのかと疑問を抱きます。

    たとえば日本人がハワイに行けなくなった現在、ハイブランドの限定アイテムがネット通販で活況なのでしょうか。「海外に行って買う」ことが旅の雰囲気に含まれた消費マインドを強烈に刺激するのです。ネットで買えるならただのネット通販です。

    航空便の隙間を埋めるのなら、コロナをほぼ抑え込んでいる状況を踏まえ日本人街での店頭施作を考慮すべきでは。コロナで萎縮した感情は極力リアルで解放させるべきかと形而上学的に思いました。


  • 越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役

    人気商品はすでにブランド自身が越境ECで直接販売している、もしくはマツキヨさん、サンドラッグさんなど越境ECに取り組んでいる小売企業さんも販売していて割と競争が激しくなっています。
    よほど差別化要素がないと購入客を増やしていくのは難しいのではないでしょうか?

    そもそもインバウンドで売れている商品=越境ECで売れる、というわけでもなく、旅行先のお土産、思い出として購入する商品は越境ECで売れなかったり、簡単に買えるようになってしまうと、日本でしか買えない、という希少価値を自ら捨ててしまうことにもなりかねません。

    インバウンド業界は今本当にしんどいですが、安易に越境ECだ!と取り組んで傷口広げてる企業さんも散見されるので注意いただきたいです。


  • デジタルマーケティング企業 中国市場向けマーケター

    ANAさんに限らず大手百貨店や外務省、観光局を中心に旅ナカでの定番お土産をライブ中継や越境ECで売ろうとしていることが多くあります。 

    それぞれの主なメリット
    〇ライブ中継。お気に入りのライバーが一生懸命に商品アピールをしていて、応援したい気持ち・ライブが楽しいから購入。定番ものがかなりお得に買えます。 
    〇越境EC。正規輸入とは格段に安い関税で買い物ができます。 


    ここで、わたしとしてはちょっと待ってと物申したい。 
    700万年前に猿人が誕生。 猿人→原人→旧人→新人という順で、20万年前に現代の我々のカタチ・新人に落ち着きました。そして1万年前に農耕を始めましたとされています。 

    ここで私が言いたいのは、人類(の先輩方)は、700万年前からつい最近の1万年前までずーーーーーと狩猟を糧としていたことです。
    目の前の獲物に食らう。 これは、我々の遺伝子に脈々と受け継がれているはず。スマートフォン越しで見るものより、自分の獲物(ほしい商品)ってやっぱり手に取って、直接買うほうがニンゲンの本能に即してるんじゃないかな。こういった非日常な日本ならではのお土産ものだとなおさら。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか