新着Pick
138Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こうして続々と、洗練されたプロダクトと巨大な軍資金を引っ提げた海外の黒船が日本に上陸する。日本のスタートアップは国内競合に目を奪われている場合ではなく、目線をグローバルに上げていかないと国内市場も危うい。
韓国で独自に育ってきたクーパンが日本でどの程度のシェアを取れるのか注目しています。日本でもロケット配送を展開するとのこと。韓国のパリパリ文化(빨리빨리문화)の本領発揮となるでしょうか。

Amazonが韓国に進出してこなかった理由については下記のブログが示唆的です(AWSは進出しているのでアマゾンのEC部門について)

https://bridgetokorea.net/archives/13372
「青果品70種超、精肉4種、弁当10種などを扱い、アプリによると注文からの配達時間が15~20分」とは驚き。スマホ利用が世界で最も浸透している韓国ならではの事業スタイル。スマホ利用が韓国ほどではない日本で成功するかどうかは未知数。
外国企業が日本に進出して日本で価値を生んでくれることは歓迎ですが、いまや一人当たり所得で日本を抜こうかという韓国にいろんな日本の製造業が進出してモノを作って世界中に売って彼の国のGDPを増やすのに貢献しているのに、日本に進出する韓国企業がEC業では、彼我の成長力に差が出るのは当然です。同じことが日本より豊かな米国相手にも起きている。
韓国EC最大手の日本進出に文句はないけれど、こうした構図がどうして起きるかしっかり考えて対応して行かないと、日本に成長は戻らないんじゃないのかな・・・ (・・;
数日前に聯合ニュースが書いてた記事。
3月にテレビ出演の際に孫さんがお話しされて↓記事化されたのち否定されていたのが印象的だったクーパンの上陸。
韓国クーパンのサービス、日本で展開の可能性検討=SBG孫氏(Reuters、3月30日)https://newspicks.com/news/5723736

韓国通販大手クーパン 東京で配達アプリの試験運用開始(聯合ニュース)
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210603004500882
クーパンにとって、初の海外進出が日本。
日本のEC市場はポテンシャルがあるということ。
日本企業は、海外を見るよりも日本市場をしっかり刈り取っていくのが大事です。
Uber Eats, 出前館との差異化は何処に⁉︎