• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

燃費記録装置の車載義務化 EVなども対象、国交省方針

朝日新聞デジタル
34
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    Automobile Journalist http://www.startyourengines.net/

    多くの識者が書かれているよに、燃費って魔物です。国の真の狙いは、実走行データから、リアルなエネルギー消費(ガソリンと電気など)を測定し、カーボンNに向けた日本ルールの策定ではないでしょうか? BEVだけではなく、PHVの優位性などを評価するエビデンスだと思います。


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    燃費を記録する装置取付を義務化する話と、
    そのデータを収集して公表するのは全く別の話。

    燃費計は今や多くのクルマに付いており、珍しくはない。
    ただし、その正確さには疑問がある。

    そもそも距離計の精度がさほどでもない(タイヤ外径が摩耗で変化するし、同サイズでも銘柄によって外径は変わる。オプションのタイヤに変更しても外径は変わる)上に、瞬間的な燃料の流量計測精度もあまり良くない。瞬時の燃料消費は非常に少ないから。

    結果として、各メーカーが独自で補正して参考燃費を表示してるに過ぎない。改ざんも何も、数値だけなら如何様にもできる。

    コレにユーザーの乗り方で左右されるのだから、比較できる様な公平は数字になりようがない。

    例えば近距離走行の多い軽自動車と、比較的遠距離走行が多くのなる普通乗用車とだと、軽自動車は不利になる。
    慣性力が大きいのでストップアンドゴーが少ないほど燃費はいい。

    だから、あくまでドライバーに省燃費運転を促す為の表示機能でしかない。


    そもそもカタログ上の燃費は、テスト時に消費された燃料使用量から算出されたものではない。

    取得した排ガス成分から、炭素量を計測するカーボンオフセット法を採用している。元々排ガス成分調査のおまけで燃費を算出してるわけだ。
    なぜなら消費した燃料と走行距離を高精度で短時間で計測するのが難しいから。

    だからそもそも参考にしかなり得ないのだ。

    既に実走行に近い燃費(排ガス)計測の為、WLTCモードを採用するなど改善しているし、やるならこの計測モード(テスト時の加速、減速シーケンス)を変更するのが一番だろう。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    燃費は結局のところ、乗り方などの諸条件で変化します。モード燃費は一定の目安ではありますが、あくまでも参考値ですね。計測したデータを何らかの形でメーカーが定期的に公表するようになれば、クルマ購入の目安にはなると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか