• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【3分解説】法案成立。男性育休取得の「本当の課題」とは

NewsPicks編集部
693
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東北大学 副学長・教授

    男性の「産休」「育休」取得促進のための法改正。利用が進みますように。


注目のコメント

  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    取材にご協力させて頂いたこちらの記事、今回の改正が非常に簡潔に詳しく分かります。
    プッシュ型や、男性版産休である点がメインで取り上げられている記事が多いですが、
    改善点の1つである、
    『従業員と企業の合意があれば、育休取得日数の半分を上限に、休業中に就業できる』
    という点、実は非常に大事ではないかと思います。

    完全に仕事から離れてしまうよりも、可能な範囲で継続できると、職場も助かりますし、本人的にも気持ちが楽というケースもあるのではないかと思います。(職種にもよるので一概には言えませんが)

    子どもは本当にかわいいですし、育児は本当に楽しいです。

    男性もぜひ育児を満喫してもらいたいですし、
    育児に1人で悩むママが減るように、
    そして、社会全体で育児を支えていけるように、
    今回の改正法案を各自使いやすい形で活用されてほしいなと願います。


  • コンサルタント(元NewsPicks記者)

    ダイバーシティの観点では、マイノリティへの配慮もさることながら、そもそもマイノリティを作らない環境作りが重要とされます。

    女性をマイノリティたらしめているものの一つに、出産・育児によるキャリアの断絶もありますが、その負担を皆で分け合うことで、誰もが働きやすい社会になることを期待できそうです。

    また、父親の育休が推進されることで、出産しない方のレズビアンマザーも、休みを取りやすくなる、といったことがあるかもしれません。

    人手不足の解消や、生産性向上といった構造的な改革も重要なので、働き方改革と両輪で進めていく必要がありそうです。

    私には子どもがいませんが、効率の良い働き方を模索しながら、周りの育児をしている人に少しでも貢献していきたいと思います。


  • badge
    (株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) 社長執行役員

    敢えて取らない男性が多いのも現状かと思います。男性育休取得率を上げるためには、育児は共同作業であることについての意識啓発が、もっと必要なのではないでしょうか。

    >どんなに制度を充実させても、企業や職場の雰囲気が変わらなければ、取得率は向上しない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか