• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国が産児制限緩和へ、夫婦1組につき子供3人まで-新華社

438
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社ケアサービス 代表取締役社長

    住居や保育、教育にかかるコストが、長年の子供1人世帯に合わせられて硬直化しているので、そこの岩盤を崩さない限り難しい。


注目のコメント

  • badge
    フリー ジャーナリスト

    出生数は2016年の1800万人弱から2020年には1200万人に。コロナの影響があったとはいえ、4年で3分の2になるという状況なので、危機感はきわめて強いものがあります。

    たんに三人目を許可するだけではなく、教育費の引き下げや住宅問題への配慮、さらには高額結納金をやめさせるとか、恋愛観、家庭観を教育するという内容まで盛り込まれています。

    そこまでやってもどれだけ効果がでるのかは疑問だったりもしますが、政府が強力な対策を見せるということで社会やビジネスに大きな影響が出るでしょう。すでに6月施行の未成年保護法で、小学校前の早期教育に対する規制がかかり、IT教育企業が一部サービスの停止やリストラに踏み出すという影響も出ていますが、さらに大きな荒波が生まれそうです。


  • 中国深圳で事業をやってる人

    今物価がかなり高騰しており、結婚や恋愛すらしない若者が増えてるので、補助金とか出さないと産む人は少ないと思う。中国人は子供をすごく大切に育てる民族で、裕福な家庭は一人っ子だった時代、子供に外国製の良い粉ミルクを買ってあげたり、子供に英語学ばせ、海外留学させるなど、他人より良い教育を受けさせようと全ての財力を集中投資する家庭が多かった。

    それが子供が1人増えると愛情が偏らないように平等に教育するとなった場合、今の自分の生活水準を下げないといけないので、2人目や3人目を産む人は限られると思う


  • 筑波大学大学院 情報学学位プログラム

    子供十人まで緩和しても、窮屈な出稼ぎ若造は産まないは産まないでしょう。

    まぁ、私は中国の大都市育ちで、比較的に裕福な家庭に生まれたが、20代後半の今では、知り合い全員は子供いない。生むのも30代以降から考えるってみんな言っている。

    追伸、三人まで緩和すると、おそらく生まれた子供の男女差のバランスはさらに崩れるかもしれない。原因はシンプルで、男の子が欲しい人が多いのだ。長女が生まれた場合は長男が産みたい家庭が多いため、二人目を作る。二人目は女性の場合はさらにもう一回ヒットしたいと考えるのはごく自然だ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか