有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「自分を疑うような人」という表現は和訳される過程でこうなったのでしょうが、実際は”I’m just not going to subject myself to people that doubt me”と発言されていて、ちょっとニュアンスが違うかなぁと。こうしたセンシティブな話題は訳すのが本当に難しい…。
特に大坂選手を始め、トッププレーヤーほどマストな行為と位置づけられている。メディアの要望も強いので。
試合で負けたとしても、フェデラーやナダルが記者会見を拒否した話は聞いたことがありません。
確かに敗戦後、厳しい質問を投げかけられ不機嫌になったり涙をこぼすケースもままあります。
しかしそれを含め、高額収入を得て世界中からテレビやネットを通じて試合を見ているテニスファンへのサービスの一環であり、高額の契約料を受け取っているスポンサーへの対価でもあります。
通常は試合後の会見を拒否した場合は厳しい罰金が課せられます。
テニス選手は試合中だけが仕事ではないし、それはトップになればばなるほどわかっているはずなのですが・・・
今回の大坂選手の判断がテニスファンはもちろん、世界のトップ選手からどのように受け止められるかが気になります。
(追記)
大坂選手が言っているインタビューとは、試合後のオンコートのものではなく、場所を移しての記者会見のことです。
これはメディアの要請によって開催されます。
人気のない選手は本人がいくらやりたくても開かれることはありません。
ほとんどのケースは試合後に選手本人に「いつからやりたいか?」を確認されます。すぐにやりたいか、シャワーを浴びて落ち着いたタイミングにしたいか、など。
今回のケースはNPでは前向きに捉える方が多いのですがわたしは違います。
まずはグランドスラムを始め各ツアーの主催者関係者は賛同できないでしょう。
負けたら拒否する選手が続出するのは間違いありませんから。
負けた選手は賞金もらったらとっとと次の職場に向いたいからです。
大会、そして大坂選手を支える各スポンサーにとっても良い話ではありません。
世界の各メディアは完全に敵に回します。
なにより敵であり世界を一緒に回る仲間である選手に動揺が走ります。
これまで勝ち負けに関わらず仕事として対応してきたトップ選手たちからは賛否が分かれるでしょう。会見も仕事であるというのは当たり前の常識でしたし、ツアーを回る際に最初に叩き込まれることでもあるので。