新着Pick
43Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
2030年前後の各社目標は下記の通りです。欧州・中国・米国など規制の水準や政策の勢いがある市場ではBEVを優先投入、その他の国・地域では現地の需要なども汲みながら徐々に上げていくといった印象。

IEAなどエネルギー方面の目標で考えると、グローバルでHV含む電動化比率を上げていくことも重要ですが、排ガス規制や政策を考慮すると、BEVやFCVを強化する必要があります。各社の目標数値にも、現状の車種構成や資源配分などの方針が反映されているようです。バッテリーのコストダウンのペースは今後の注目点。

なお、明確にFCVを組み込んでいるのは、トヨタとホンダだけのもようです。IEAの初期のパワートレイン構成比予測では、2030年時点でもわずか1%となっていました。水素まわりで発電技術開発やサプライチェーン関連のプロジェクトも進み、当時と状況は異なりますが、今後の進捗が気になります。


**********
Volkswagen: 販売台数のうち欧州の7割、米国・中国でそれぞれ5割をEVへ(欧州+中国+米国販売が全体の7~8割)
Daimler: 乗用車販売の50%以上をEV・PHEVへ
General Motors: 2025年までにEV30モデルを発売、2035年までにすべての乗用車をBEVへ
トヨタ: 販売台数のうち欧州で40%、中国で50%、日本で10%、北米で15%をBEV・FCVへ
ホンダ: 販売台数のうち北米・中国で40%、日本で20%、グローバルで3分の2をEV・FCVへ
日産: 2030年代早期から主要市場におけるすべての新車販売を電動化 ※ただし、HVも含み、車種別の内訳不明

※URLは一部掲載
Volkswagen: https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-06/QPIWMYDWRGQO01
Daimler: https://www.marklines.com/ja/report/rep2019_202005
トヨタ: https://response.jp/article/2021/05/12/345739.html
ホンダ: https://response.jp/article/2021/04/23/345268.html
CO2削減なら1番売れてる大型ピックアップトラックやめたらいいのに

まぁそれだと株価は下がりますが
フォードは電動化に向け2030年までに220億ドルから300億ドル超に、投資目標を引き上げると発表。2030年までに販売台数の4割をEV化することを目指します。
マーケットはこれを好感しています。