• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

都立高合格点の性差「裁判耐えられぬ」 危機感足りない都教育界

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    同じ偏差値レベルならば、内申点は女子の方が平均して2−4ポイント高いです。逆に同じ内申レベルならば、偏差値は男子の方が同程度高いです。これは模擬試験の平均点が男子の方が高いことからも明白です。つまり、中学校の内申点の付け方が「女子偏重」なんです。そこがまず源流にある問題です。定期テストが同じ90点でも、男子Aは「3」女子Bは「5」。でも、男子「A」の偏差値は70、女子Bは「60」なんてことは普通のことです。ごくごく普通。ただし、男子で偏差値40を切るようなゾーンの子は、多くが「無勉強地帯」になるので、この資料のようなことが起こります。ですからこれは、特殊ケース。

    内申点の付け方を変えないと、根本の不平等は改善されません。この問題は性差の問題ではないです。性差の問題にしたいのは毎日新聞。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    興味深いケースですねぇ、マイノリティグループの学生さんを何とかして増やさねば (女性とアフリカ系の人数が主な指標です) 、とDEIで大騒ぎのメリケン大学STEM学部の教員としては グループ毎に人数quotaや目標値を設定し、他の指標 (ここでは試験点数)より重みをつければ、他の指標に差がでるのはごく自然ですねぇ なので、そもそも公平 (equity)・平等 (equality) の名の元に何を目指すのか、というプリンシプルが問われますねぇ (ちなみにDEIのEは equity ですよ コレ、ごっちゃにするとハナシもblurrに)

    教育現場での gender+racial ダイバーシティ確保は、教育の質を向上する、というのがメリケン大学全般でのプリンシプルですが、 そこでの十分なダイバーシティの指標として、メリケン国民の男女分布、人種分布が使われる事が多いですねぇ 仮にそのアナロジーをここに適用すれば(是非は別議論で) 、ニホン国民の男女分布に近い人数 quota 設定をするのが妥当、その結果起きる他の指標(ここでは合格点数)の格差はある程度仕方がない、という判断もできますねぇ、アジア系学生のアイビーリーグ入学基準が他人種より厳しい (ようだという)事を是とする議論↓と同様に まあ、ニホン高校とメリケン大学はイロイロな点で違う、という一面もありますが

    ご参考
    https://newspicks.com/news/5648641

    「「男女という区分けではなく採点で公平に評価してほしい」(保護者)
     「男子なら合格できたのに、女子だから合格できないというのは不公平感がある」(都立高校長)
     「男女別定員制は廃止してもよい」(中学校長)
     検討委の委員長だった都教委の宇田剛教育監(当時)は議論を総括し「何らかの形で不公平・不平等の解消を行うよう検…」


  • 人流・観光研究所長 (観光学博士)www.jinryu.jp

    こんなことをやっていたなんて初めて知りました。オリンピック委員会どころではないですね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか