有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
米国の発表に関して、もっとも詳しいのは在日米国大使館の説明。いかに日本の水際対策が厳しく、複雑かと説明している。
Health Alert – U.S. Embassy Tokyo (May 25, 2021)
https://jp.usembassy.gov/health-alert-u-s-embassy-tokyo-may-25-2021/
それにしても、オリンピック問題にしろ、ワクチンにしろ、矛盾だらけの医療体制にしろ、今こそ強権を発揮すべき課題はいろいろあるのに、ただただ、移動を控えろ、飲食店や高級衣料品は営業を控えろと言われても、ただただ、緊急事態宣言慣れしていくだけというのは、よくわかる。
日本は前回の7位から14位に転落した。ワクチンの接種比率の遅れが転落の主要因である。しかし、それでも14位であり、米国の13位に僅かに劣るのみ。その米国は経済活動はどんどん正常化に向かっている。すなわち、高橋洋一さんの「さざ波」ではないが、日本はそれなりに安全な国という位置づけである。
1位:ニュージーランド
2位:シンガポール
3位:オーストラリア
4位:イスラエル
5位:韓国
9位:中国
11位:英国
13位:米国
14位:日本
15位:台湾
28位:ドイツ
50位:インド
最下位:アルゼンチン
人の交流を制限する必要のある時期に、各国の人間を一箇所に集めて、交流させることになるので、東京五輪が今後数年の感染拡大のハブにならない保証はどこにも無いと思います。
よく日本ではプロスポーツやってるんだから問題ないでしょという人もいますが、あらゆる国の人が様々なタイプの変異株のウィルスを持ち寄る可能性がある視点が最も重要な論点だと思います。
今回はCDCの見解をベースに、科学的な基準で出された勧告とみられますが… 以前も国務省報道官の発言を、ホワイトハウスのサキ報道官が軌道修正する機会がありました。政権内のチグハグ感が気になります。
不参加には違約金を規定すれば、なお良い。
口約束でも、契約だが、書面がなければ、立場は弱い。
商業イベントなのだから、ビジネスマインドで、抜かりなくやるべきだ。