• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「利益」とは何か 環境と人が促す再定義

日本経済新聞
220
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    バランスが難しいからこそ多様なステークホルダーによるガバナンスで、行き過ぎないことが重要だと思う。大部分は※の転載だが、以下を全体の動き・変化としてポイントと捉えている。

    【①ルール(法令遵守)→エシカル(誠実性)】
    モノ不足の時代は大量生産でコストを下げ、需要を満たすことが社会要求。その過程で環境や雇用などの課題が生まれ、公害対策や労働基準などが法律含め整備され、遵守が求められていった。
    でも現在は多くの国でモノは充足。そこで育ったミレニアルやZ世代は、より高次とも根源的ともいえる誠実さを欲求としてより重視していると思う。

    【②リスク、企業文化、長期価値】
    誠実であるほど様々なリスクは減る。だけど、法令遵守していればOKという企業文化から、誠実かつ事業としても成立させることは、企業文化を変えることそのもの。
    また「私たちは誠実です」と訴えても信じてもらえるわけではなく、やり続けて、時間をかけて社内外に認知される。長期だからこそ、短期での結果も求められる資本主義では簡単ではないし、一方でできるとリスクが下がったと投資家に判断され、より評価される。
    こういった変化に対応するため、コントロール(ルール)から誠実性を前提にしたガバナンス・ソフトローによるチェックに変化してきている。
    https://newspicks.com/news/5862376

    【③実態と、ゲームのルール】
    日本企業は、実態は誠実性を意識していると思う。取締役の多様性など改善余地も多いが、誠実さへの社会圧力が強い。でも、ゲームのルールとして何を行い開示するかは要改善(下記NP編集部の記事をご覧頂きたい)。
    https://newspicks.com/news/5663296

    ESGにも利益にも、株主は外圧。顧客は高品質・低コスト・誠実性を求め、従業員は高給・誠実性を含めたやりがいを求め、利益を減らす可能性があり、利益を求める株主と逆方向。ただESGに関しては方向性は揃っている。だからこそ、外圧として変えることに利用し、顧客・従業員・株主の認知を長期で得て、社会価値相応の値付けをして利益も得てほしい。
    でも簡単ではない。記事にもあるDanoneのCEOがESGに力を入れたが、業績不振で退任となったのが象徴的。

    https://newspicks.com/news/5792617


  • badge
    株式会社コークッキング(TABETE) COO

    企業が「自社の利益を最大化し、時価総額を上げる」ことだけに注力すればするほど、社会には負荷がかかり、人類全体としての持続可能性が失われていくことが増えてきているように感じます。

    自社の利益やコストを既存の会計制度だけで捉えるのか、社会的なインパクトや環境への負荷を含めて捉えるのか。

    >企業が生み出す有形無形の社会的なコストと価値を計量するための、新しい非財務情報の開示フレームワークが必要だと主張した。
    今後はまさに、非財務情報まで含めて企業が評価される時代になると思います。


  • 公認会計士/税理士


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか