在台湾の香港代表部の業務停止、台湾の露骨な介入が理由=香港政府
Reuters
2021/05/21
[香港 21日 ロイター] - 香港政府は21日、在台湾の香港代表部の業務を今週停止したことについて、台湾による「露骨な」内政干渉が理由だと説明、台湾が「暴力的なデモ参加者」を支援していると批判した。
香港では2019年に民主化運動が活発化。これを受けて、中国政府が香港国家安全維持法(国安法)を制定すると、多くの活動家が香港を脱出し、台湾などに向かった。
香港政府の報道官は声明で「台湾は近年、香港の問題に繰り返し露骨に介入し(中台関係に)取り返しのつかないダメージを与えた」と表明。
その上で、台湾が昨年、国安法施行を受けて香港から移住を希望する人を支援する専用窓口を開設したことを批判。「暴力的なデモ参加者と、香港の繁栄と安定を揺るがそうとする人間」を支援する「挑発的な」行為だとの認識を示した。
(c) Thomson Reuters 2023 All rights reserved.
関連記事一覧
香港、電通から五輪放映権 政府、中止なら払い戻し
共同通信 60Picks
サンゴ礁保全・再生への取り組みで3Dプリンター活用 香港
AFP 58Picks
香港政府、日本を「高リスク国」に指定 入境基準厳しくなり、香港への渡航遠のく
香港経済新聞 6Picks
「香港離れる意向」4割以上 香港進出米企業 国家安全維持法で
NHKニュース 4Picks
【香港】業務スーパー、香港初出店[商業] きょうオープン、地元密着目指す
NNAアジア経済ニュース 3Picks
《日系進出》業務スーパー、香港初出店 きょうオープン、地元密着目指す 香港・小売り・卸売り
NNA.ASIA 2Picks
台湾、香港代表部の業務一時停止に遺憾表明
Reuters 1Pick
香港政府 電通から五輪放映権
Yahoo!ニュース 1Pick