有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
https://newspicks.com/news/5601534
また、クロールが主催して3月8日に実施したミャンマー情勢オンラインセミナーや定期モニタリングサービス「ミャンマービジネスリスクウォッチ」においても、私はNLDには解党のリスクに晒されており、それが実現してしまうと民主化勢力が中心になって状況を変えることは困難になり得ると指摘をしていました。
NLDが解党されれば、残るは、CRPH(連邦議会代表委員)とPUG(国民統一政府)ですが、どちらも軍当局から「テロ組織」指定をされています。一応、軍当局が現行憲法を守るのであれば、国家非常事態宣言は最長で2年、そしてその後半年以内に総選挙を実施する必要があります。その際、選挙に参加するためには政党登録が必要となります。しかしながら、CRPHとPUG関係者は「テロ組織」のため、政党登録が難しい可能性が大です。多くのNLD要人がCRPH and/or PUGに関わっていますので、NLDの名前を変えての再結成も難しいということになります。
現在のミャンマー選管は、クーデター後に再編されて新しい人物が任命されてスタートした組織ですので、当然のことながら軍当局寄りです。
とすれば、選挙は総選挙は軍人や元軍人による政党でなくても、NLDにはくみしていない文民政党や少数民族政党が参加することで、今、軍が主張している「多党制による選挙」を実現させる、という方向になる可能性が高まりました。
軍の主張というのは毎日チェックしている国営新聞をベースにみています。プロパガンダ状態ですが、何をしたいのかが分かります。その通りのシナリオに突き進もうとしているとみられます。
(本記事へのコメント依頼を頂いたため、https://newspicks.com/news/5866837 へのコメントを転記しました)
すでにバイデン政権はミャンマー軍を非難し、更なる制裁強化の可能性も示唆する一方で、中国は対外政策的に軍政下でもミャンマーを支援するでしょうから、ミャンマーの軍政が長期化するほど、ミャンマーの立ち位置が中国に近づく可能性が高まるでしょう。
となると、米国はこれを快く思わないでしょうから、結果として米中対立の火種となる可能性があると思います。
市民の反発が高まることは必至。とても心配です。