• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「上司が合わない」「面接時の業務内容と違う」――入社後のミスマッチ、どう対応? 4つの原因から探る

121
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 新卒採用コンサル

    新卒で入社した会社は典型的な早期離職が多い会社でした。
    平均勤続年数も2年もないような企業です、、

    仕事内容とか社風などって入社してミスマッチに気づいても、すぐに変えれるのかという疑問。
    そもそも幅広い職種がある企業なのであれば、問題ないかもしれないが、営業会社みたいな会社ではどうすればいいのか。

    会社の求人票はいい事しか書いてないのを肝に銘じ、説明会や人事の声を丸呑みにするのではなく、口コミサイトなどもきちんと見ることをおすすめします。

    あと転職エージェントにも要注意。
    彼らもビジネスでやっているので、基本良いことしか言わないケースが多いので注意。


  • 工務員 ジョシュア

    まず、求人票の内容は求人票を受け付けてもらうための内容で表現されているから、実際のミスマッチが発生することが良くある。
    Aという大企業の子会社Bに就職したけど、実際の配属先は子会社Bの委託先Cという初見ではわからないことが現実に起きている。
    その相談を受けて、本人にどうしたいのかを聞いたら「辞めたい」と言うのであっさり「辞めたら?」と返してあげました。
    他にやりたいことあるのかを聞いてみたら「ある」と。そして、そこにツテがあるようなので「じゃあ、それでいいじゃん!」という展開になり、今でも元気に働いている。


  • NP Ozzisang

    ジョブディスクリプションというように、転職や就職活動の時だけ、職務内容を切り取っていることがそもそも現実と擦り合わさっていないのであって、ベストマッチすることは無いと認識するところからスタートする必要があります。

    生活が安定しているように見える社会がそこにあるだけです。
    AIによる「間違いない選出」はきっとまだ先。

    少なくとも、転職が頻繁に起きている今は、まだまだトライ&エラー(経験値UP)がしやすいので、検討中の人は心配せずにミスマッチには転職でGO、です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか