有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
予約開始直後は混むでしょうから焦らず時差でアクセスするのがよいかもです。
今回電話受付をやめLINEとウェブ申し込みに絞ったこと何%が完了するか興味深いです。
これまで自治体ではウェブ、電話、窓口と3つを用意することが多かったのですが、
ウェブは難しいので慣れ親しんでいる電話が殺到しました。
当然不通状態が続く結果となり、痺れを切らして窓口に様子を見に行くとそこにはお年寄りが殺到している・・
人は本能的に並んでいる状態を見てしまうと「早くしないと無くなる」「せっかく来たからなんとか早くしたい」との心理になります。
今回、大規模摂取に関しては決まった以上皆で協力したいものです。
LINEでの申し込み方法を
家族や親戚、ご近所さんでサポートを行う
テレビや新聞などで操作方法を詳しく教える
などで大多数の摂取を完了し、
並行してwebやLINEで完了しない人を助ける準備を進めて頂きたいです。
予約制に関する議論がありますが、米国は原則予約制ですが、予約してない人が行っても打てるという面白い仕組み。
先日私の妻は病院で打ちましたが、予約組は院内で手厚く接種。
予約ない方は駐車場の一角の青空でやってました。
私がやったドライブスルーはそういう差もなく扱われますが、予約ないと当日の書類記入とかで少し時間かかるため、別レーンに行き、多少余計な時間かかるくらいはあります。
そして、スタッフの多くはボランティア。
妻の時は予約システムが壊れたとかが実はあり、院内でデータ登録し直しだったのですが、誰も不満も言わず、混乱もなく、スタッフに感謝しつつ終始和やかにワクチン接種が行われました。
明らかに局面は変わりつつあるという印象です。
ここから先は、走りながらやり方を改善すること、自治体の好事例を迅速に横展開することと、大元のワクチンの調達をしっかりやること。ワクチンが足りなくなって計画が遅れということがないようにしなければなりません。
今こそ、国と自治体の底力を示す時です。
「あなたは何時からこの接種会場で」ということで割り振れば良いだけ。都合が合わなければ、別の日程を割り振るだけだ。
まずは老人優先なのだから、予定が合わないなんてあまりないのだし、個人の優先順位の問題だ。
「お酒出さないで」とか「移動しないで」などと道理の通らないお願いはたくさんしておいて、肝心なところで「お願い」しないなんて・・・
ってみんな思ってることだけど。
そして大規模接種センターと、各自治体とのシステムは同期が取れていないため、自治体でも予約したが、早く受けたいからとセンターでも予約する、という人は出てきそうです。
その場合、センターで予約が取れたら、必ず自治体側はキャンセルしていただかないと、貴重なワクチンが無駄になります。
どうしてもキャンセルで余ってしまったワクチンを無駄にしない策も考えられたらいいですね。
例えば、コロナ禍前のニューヨークのブロードウェイでは、当日席や立見席が、『ラッシュチケット』といって、半額などで売り出されていました。観客は満員でもガラガラでも、劇場の運営コストは、殆ど変わらないため、お客さんを入れた方が良いのです。
飛行機のマイレージチケットも同じ原理です。
これをワクチンにも応用し、当日の午前中に、『本日打てる人に解放する予約枠』をオープンするなど、いかがでしょうか。
これを、必ずしも高齢者に限らなくてもいいと思います。
そもそもわざわざ予約制にする意味が分からない? 集団接種で使う会場、接種日、時間を割り振った上で、住民に通知。日程が合わなかった場合や、ワクチンを拒否する場合だけ連絡。どう考えてもこれが合理的。更にドタキャン用の当日枠を用意。
関連の法律も作るべき。
これからもいろんなウイルスが出るだろうが、ワクチンがないと後手になる。
日本にはたくさんの製薬会社があり、ワクチンを開発してもおかしくない。
力もある。