• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ワクチン予約 “殺到しない”市の方法は

テレ朝news
290
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • スイフトテクノロジー株式会社 代表取締役

    選挙投票権配る要領ですよね。生年月日順だと、そんなに揉めないでしょう。


注目のコメント

  • 株式会社モッコ 代表取締役

    私の町では、以下の流れで予約は必要ありません。
    75才以上、74から65歳、64歳から40歳、それ未満と四段階にまず仕切られています。
    1.集団接種希望調査(するしないを郵送にて回答)
    2.自治会および希望日、より細かい年齢区分、基礎疾患有無に合わせて地区ごとに接種券を郵送
    3.接種会場に出向いて接種

    上越市と同様に、電話予約などは必要ありません。

    現在75歳以上の接種が行われていますが、初日以外目立った混乱もないとのことです。
    高齢者は自治会単位で接種がなされ、町によるバス送迎もあります。
    接種ルポが長崎新聞に掲載されました。
    https://this.kiji.is/758502126985216000?c=174761113988793844

    接種希望調査時に、『急な連絡での接種可能』とのチェック欄と緊急連絡先を書く項目があり、余ったワクチンへの対応も十分になされています。

    【追記】
    田井さんありがとうございます。
    波佐見町では、1月から町と医師会、そして自治会代表者にてどうしたらワクチン接種がスムーズに行くか、重ねての協議がなされています。
    もちろん、ワクチン接種は本来国の役目でしょうが、自治体にやり方は委ねられているので、なるべく早く対応できるように基礎自治体内で仕組みを作ることは、住民にとって有益ではないでしょうか。

    ワクチン配布開始前に仕組みが出来上がっていたため、長崎県でも素早い接種状況となっています。


  • 地方自治体 職員 兼 中小企業診断士

    なるほど良い方法。
    ただ、これがやれる所とやれない所があると思います。
    高齢者全員分を飲み込める接種会場の人数枠と、その分のワクチンの数、医療従事者の確保、全て揃わないと、この方法は取れませんよね。
    対象者全員が予約できずに枠を締め切らざるを得ない自治体は、そもそもこの方法が取れないわけです。
    自治体によりやり方が違ってるというのが果たしてどうなのか。
    国民へのワクチン接種って「地方自治」の範疇なの?という気がします。
    国が責任持ってやり方全部決めてくれれば、こんなに混乱しないのに。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    自治体規模などによりどこでも同じ方法がとれるわけではないですが、成功事例の共有はよいこと。
    もちろん、失敗事例も、ただの批判ではなく建設的に検証することはとても有意義ですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか