2021/5/15
【直撃】DeNAの新たな稼ぎ頭「ポコチャ」とは何か
ゲームの「次」の柱をどうするか──。
2010年代前半、ソーシャルゲームで躍進したDeNA。スマホが台頭しソーシャルゲームが下火になってからは、2012年をピークに売上高が減少傾向にあった。
そんな中で、ゲームに次ぐ稼ぎ頭としてコロナ禍で急に頭角を現したのが、ライブ配信アプリの「Pococha(ポコチャ)」だ。
ライブ配信はDeNAの「次の柱」となりうるのか。
立ち上げ当初からPocochaを率いる水田大輔氏を直撃し、その構想とビジネスモデルについて聞いた。
INDEX
- 「アイテム課金」でマネタイズ
- 「紆余曲折」を表に見せる
- 「プライベートSNS」に可能性
- 赤字を掘れる「タイムリミット」
- 黒字化してしまった「反省」
- グローバル版「進行中」
「アイテム課金」でマネタイズ
Pocochaのサービスが始まったのは、2017年1月。
開始から徐々にユーザーは増えていたが、大きな起爆剤になったのは、新型コロナウイルスの感染拡大だ。
特に2020年4月、5月にかけて、新規ユーザーの数が急増した。
収益面でも、この2020年度第1四半期(4〜6月)には黒字化を達成。すでにゲーム事業に次ぐ売上高になっている。
Pocochaの現在のダウンロード数は約255万。毎日、約1000人が配信するライブ配信プラットフォームとなっている。
開始から徐々にユーザーは増えていたが、大きな起爆剤になったのは、新型コロナウイルスの感染拡大だ。
特に2020年4月、5月にかけて、新規ユーザーの数が急増した。
収益面でも、この2020年度第1四半期(4〜6月)には黒字化を達成。すでにゲーム事業に次ぐ売上高になっている。
Pocochaの現在のダウンロード数は約255万。毎日、約1000人が配信するライブ配信プラットフォームとなっている。
──「Pococha」のビジネスモデルはどういう形ですか。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載の記事一覧

【竹内純子】料金高に悲鳴、電力自由化の「設計ミス」を問う
NewsPicks編集部 542Picks

【老舗DX】プログラミング必須化が引き出す「日本モノ」の価値
NewsPicks編集部 301Picks

【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
NewsPicks編集部 947Picks

【直撃】なぜ今、雑貨屋で「洗剤」が売れるのか
NewsPicks編集部 409Picks

【CEO直撃】私はこうして「北欧ブランド」を再編集した
NewsPicks編集部 407Picks

【直言】スタートアップの小型上場はもうやめよう
NewsPicks編集部 483Picks

【医師の告白】僕らは、アプリで治療を変えようと思った
NewsPicks編集部 250Picks

【最新】治療用アプリはどこまで治せるようになるのか
NewsPicks編集部 377Picks

【牧野正幸】日本の低い給料とSaaSの乱立は「関係」がある
NewsPicks編集部 667Picks

【入門】タレマネ、エンゲージメント、1on1で組織はこう変わる
NewsPicks編集部 716Picks