有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
集団接種場に赴く医師が今後増えてきますし、私もいく予定があるので確認していきたいです。
もうひとつは、接種される方々がどこまで発熱や倦怠感、頭痛などが起こるかを把握しておられるのかもちょっと心配です。
インフルエンザワクチンと同じくらいと考えておられるかたも多いのじゃないかな…
今見たら、まともなコメントが増えてきた。さすがNP。愚痴が言いたいならNPでなくTwitterでやってほしいなぁ。
(@@。
忙しい総理ご自身が文字通り先頭に立つかどうかはともかく、過去に報じられた事実から察するところ、厚労省任せで進まなかったワクチン確保が官邸主導で一気に動いた前例がありますから、総理自ら事態を動かす意思を強く表明なさることに違和感はありませんし、大いに進めて頂きたいと期待するところです。\(^o^)/
ちなみに首相官邸のホームページによると5月10日までの高齢者の接種件数は41万6千回ですから、3600万人の高齢者全員に2回ずつ計7200回打つつもりなら残りは7158万回です。加えて420万人が対象の医療従事者の残りを含めれば7月末までに7600回打つ必要があり、今日から毎日、土日も含め94万回ずつ打ち続けて漸く間に合う勘定です。1日100万回の体制を目指すと過日おっしゃられた所以でしょうが、5月6日(木)から10日(月)までの接種件数は、休み明けの6日が過大に計上されている可能性を無視して86万1538回ですから、一日当たり17万件余りに過ぎません。私が居住するところで予約状況を見て見たら、10日開始の予約は既に満杯で締め切られ、次の予約開始は5月17日とありました。一日100万回の体制を作るのは容易なことではなさそうです。
「希望するひとすべて」とありますから希望者は多くないと高を括られているなら別ですが、本気で打つつもりなら、体制作りに一刻の猶予もありません。言葉だけに終わらぬよう大いなる期待を込めて見守ります (^.^)/~~~フレ!
ごく僅かな成長を演出し、政権を維持するためだけに放漫財政という安易な道をひた走り、いざ本当の危機(コロナだけじゃなくて、安全保障上の危機もだ)が来た時に大胆な政策が打てなくなっているのは前政権の責任だが、言うまでもなく現首相は前政権の責任も負う立場にある。
行政のトップは清廉で知性と教養がある人物であって欲しい。国民は頭が悪くて責任も取らない人には従えないものだ。
もっと早く言って欲しかったと思うものの、今からでも巻き返しを期待したいです。
色々なところで目詰まりを起こしてシステムが動かない時は、責任ある立場の人がコミットして動かすしか方法がないです。
とにかく結果につながることを期待。
自分にその見識も知識もないことを自覚し、然るべき専門家に頼むのがやるべきで、やれること。
医師でも感染症の専門家ではないのだから、「お呼びでない」。
ワクチン一択の防衛戦に賭けてるようだが、ウィルスはどんどん変異しているから、並の戦術では勝てない。
オリパラ開催というハンディを負って、なぜ戦いに挑もうとするのだろうか?
オリパラ中止+消費税撤廃+自民党下野、が救国の道だろう。
これも、国が予約システムの雛形を用意してあげるとか、があれば、全然違ったと思います。1700以上の自治体が、それぞれ考えるって効率悪すぎですもの。
あと、人口が400万人近い巨大自治体の横浜市とかは、もう国がサポート実施してもいいように思う。みなとみらいの巨大展示施設に、大阪や東京と同じく、大規模接種会場を設けるとか。
歯科医師を動員している神戸市の知見を素早く他自治体にも共有するとか。できることはたくさんある。しかし、菅さんは、官房長官が長く実行力あると思うが、菅さんにとっての官房役というか、実行部隊が少ない気がする現内閣…。
会社でも経営していれば分かる常識だが、首相に祭り上げられてしまうと簡単な道理が分からなくなるのだろうか。