有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
https://www.straitstimes.com/singapore/politics/japan-pm-suga-to-headline-shangri-la-dialogue-in-singapore
私自身、シャングリラ・ダイアローグへの参加は今年が初めてですが、弊研究所が開催している中東の閣僚級安全保障会議、マナーマ・ダイアローグと同様の形態となっています。規模はコロナで縮小されてしましましたが、昨年出席した際の様子について、Note記事を書きました。ご関心がある方はどうぞご覧下さい。
https://comemo.nikkei.com/n/n0ec5642525a7
日本に対する世界の期待を感じると同時に、ここで菅総理が発信するメッセージは、世界の安全保障動向において大きな意味を持つことになる。
日本は自由で開かれたインド太平洋アジェンダを主導し、今や、インド太平洋諸国のみならず欧州をも含む多くの国のコミットメントを得ている。日米首脳会議、G7においても、中国の安全保障上の懸念に対する抑止力を戦略的利益と価値を共有する国々が高めることにより、中国に大国として責任ある行動をするよう求めたところであり時宜を得たものと思う。シャングリラにおいて、さらにこの潮流を促進してもらいたい。
日本は隣国として中国との安定的関係を望んでいる。そして、中国が軍事的圧力や経済的恫喝による現状変更の試みを辞めることは、中国自身の発展においても中長期的に確実にプラスだと考える。
と同時に、シンガポールは最近、国際会議を積極的に再開している。水際措置を維持しつつ、参加者が安心して参加できるよう、コロナ陰性証明を義務付けるなどして導線を分けた「バブル」を作っている。今回のシャングリラは、シンガポール政府としても国際的な会議を誘致する上で重要なイベント。日本にとってはオリパラ開催のために、どのような「バブル」を作ればよいかの参考にもなる。現地では陰性証明やワクチン証明書アプリも活用されるかもしれない。
加えて、外交・防衛・経済の観点からも、日本としては、今、態度を明確化して余計な言質を取られるよりも、様子を見つつバランスを取る方が圧倒的に賢い(中国と上手くやるためだけでなく、アメリカに日本を高く買って貰うためにも)。政権が弱体化している首相のスピーチは、アメリカに媚びた日本の立場を不必要に早く強調して語るものになりそうで心配だ。口には出さなくても、心配な思いの経済人が少なくないのではないか。
せっかく総理になったのだから、国際会議でスピーチくらいしてもいいが、菅首相には冷静であって欲しい。
手柄を上げ、目立てば、国民の支持を得られると勘違いしている。
「先頭に立って」というなら、浮気せず、コロナ感染対策に集中するべきだ。
ワクチンで全て解決する訳ではない。
壊れた経済実体や制度には、ワクチンは効かない。
後遺症が消滅するるわけでも、ましてや亡くなった方は戻らない。
事態をあまりにも軽く考えている。