【解説】SaaS第一人者が語る、「次」に起きること
コメント
注目のコメント
SaaSの次に起こることに、マルチサイドプラットフォーム化があります。
この記事は近年の流れを分かりすく表現してくれています。
THE MODELもSaaSの実態が分かる良書でした。
SaaSの潮流に1つだけ補足すると、マルチサイドプラットフォーム化があると思います。
マルチサイドプラットフォームは、2種類以上の異なるユーザーを結びつけるビジネスモデルです。
オンプレやサブスクの営業が「契約を結んでもらう」だったのに対して、ユーセージの営業は「より多く使ってもらう」になりました。
ということは、SaaSに、ある特定の分野のトランザクションが集まります。
その情報を欲している第三者がいますから、トランザクションデータをAIで学習してAPI化して販売します。
たとえば、Sansanには名刺の情報が集まります。
アウトバウンドセールスは最新の名刺情報を喉から手が出るほど欲しい。
そこでAIで成約確率が高さを付加して、顧客情報を販売します。
クライアントA社は成約確率が95%です!のように。
するとアウトバウンドセールスは、顧客情報の確からしさに加えて、成約確率も上がります。
(思いつきなのでSanSanはあくまで例示です)
ちなみに、より多く使ってもらうほど、AIの精度は上がりますから、さらに多く使ってもらわなければなりません。サブスクの営業ではそこまでのモチベーションになりません。
つまり、 SaaSはクライアントと、第三者を視野に入れたマルチサイドプラットフォームとしてもビジネスチャンスがあります。
素晴らしい特集なので、明日も期待しています。ポイントに挙げられているバーティカルSaaS、Product Led Growth、ともにまだ国内ではこれからメジャーになってくるコンセプトだと思います。
バーティカルSaaSにおいては、その言葉自体が流行るずっと前から、インフォマートが食材卸売業と飲食店の受発注システムを作ったり、SMSが介護施設経営向けのシステムを展開したりと、ARR50億円を超えるプロダクトも存在しています。今年上場したSpider plusも建設業向けの業務効率化サービスですが、上場企業の絶対数もまだまだ少ない一方で、シリーズC以降のスタートアップが10社以上ありますので今後IPOが増えてくると思います。
【考察】国内バーティカルSaaSの現在地
https://ubv.vc/contents/scaling/verticalsaas/
PLGに取り組んでいる国内企業も多くありませんが、前回のChatworkの決算説明資料での中計方針として、重点戦略として取り組まれるなど、国内SaaS企業でも急速に意識されつつあります。スタートアップでは日程調整サービスを展開するSpirなどがPLG型と見られ、今後の動向に注目です。
PLGについては以下の記事に詳細がありますのでよければ参照下さい。
【解説】SaaSの新戦略。Product-Led Growthの全貌
https://ubv.vc/contents/trends/plg-1/2000年代前半に登場し、2010年代に広く流行し始めた「SaaS」というワードは、今もなお使われていますが、業界外の人間にとっては、結局SaaSとはクラウドビジネス全般を指しているのか、サブスクが当然なのか、どんなビジネスモデルがあるのか、どこか漠然としていて見えにくい世界です。
「SaaSという言葉は、そろそろ使われなくなるかもしれない」
福田さんがそう語るように、今やIaaSやPaaSだけでなく、特定の業界に一点集中したバーティカルSaaSの登場や、サブスク以外の課金形態への変化など、業界は大きく変わっています。今回は、そんな世界を席巻するSaaSビジネスの輪郭を掴むための「10のキーポイント」としてまとめました。これからのビジネスのヒントになれば幸いです。ぜひご一読ください。