今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
127Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
歯科技工士は、消滅するとは思いませんがデジタルをフル活用し、技工士も業界全体も超知能労働に職域を寄せていくべきだと思っております。

今の歯科技工士の仕事は職人芸のようになっている部分も多く労働集約的です。その背景から国家資格取得からの離職率は70%を超え、魅力の低さを前提に少子化も相まって専門学校数も減衰傾向です。
しかし本来歯科技工業界は、治療計画立案補助・製造部門機能を担い人々のQOL向上にとってかかせない将来の口腔の健康を支えている業界。
希少価値が高いにも関わらず、過小評価されているのがこの業界だと思っています。 

ただ、よくこの技工業界を担う技工士は低賃金長時間労働だから職業の地位を向上しようと運動してきた流れがありますが、本質的にはそれは違う。時代に逆行している部分もあり、地位向上が目的化してはならないはずです。
主語は技工士ではなく技工業界。
デジタルを活用してこの業界のアナログな業務量をいかに効率化させ先進的なものにしていくかを考えていくのが大事です。 
医療システムの安全供給の観点から歯科医・歯科技工士の腕によって質のばらつきがあるのもよくないはず。
ここ5年、10年でこの業界はひっくり返るでしょう。デジタルデンティストリー、とても面白い分野です。
私は歯科技工士として、海外から遅れを取っているこの日本の歯科業界を、先進的なものに変えていきます。
クリス・アンダーソンのMakersという翻訳本が出たのが2012年頃のお話。

そこでは小さなメーカーがたくさんできるという趣旨のことが書かれており、ものづくりの人たちには衝撃として受け止めた人たちもたくさんいた。

要するに、この記事のように、アプリケーションさえ適切ならかなりのサービスが自動化、その場でできるようになることを示唆した本だった。

それから10年たち、卓上の工具の精度の良さは年々あがっており、ちょっとしたものなら自宅で作れるレベルの値段で工具が手に入る時代。しかもPCで設計から工具の制御までできるので、やれることが広がった。

デザイン、設計の時代と言ってもいいかもしれない。

見えない、気づきにくいところでのコストダウンは実はこういった機材が浸透してくることで始まるので、ものづくりのDXは面白い
これは大変なことになっているぞ、という驚きを共有したい気持ちは良くわかるのですが、ちょっと煽り過ぎかなぁと思います。でも、この手の記事にしてはたくさんPickされているので、商業的には良い記事なのか。(笑)

歯科技工士の方もコメントされていますが、歯科にデジタル技術を導入するデジタルデンティストリーは着実に進んでいるとはいえ、それで歯科技工士が不要になると煽るのはミスリードだと思います。むしろ変化に対応し、新しい高付加価値を創り出せる人材が求められていると思います。

記事で引用されている動画は2013年のもので、既に10年近く前の技術です。表層的な部分で驚かれているようですが、CNCによる切削加工だけでなく、3Dプリンターによる付加製造の利用も進みつつあります。

関西経産局の調べでは、日本の製造業での3D-CADの利用率は未だに全体の20%に留まるとのことです。表層で見え始めたということは、今後一気に変化が始まる予兆でもあります。これからどんどん新技術が入って、ものづくりの変革が加速しますで、ぜひ新しいものづくり分野で活躍しようとする挑戦者が増えるように願います。
歯形取って一週間待ってというスピード感からの脱却や、歯科技工士の職人技への依存が、ITで解決できるといいな。
3Dプリンタみたいな機材で早く生産できれば、生産性が高まって医療費安くなるとかいろいろ良いことがありそうですが現場に機材が必要とかだとまたそれは医療側に取っては負担なんですかね?
好みは人それぞれなので、希望により、従来の歯科技工士さんか、AI+ロボティクスかを選択できるようになると良いですね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません