• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い - タンパク質摂取で筋肉はつかない

25
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 薬剤師(貿易関係→製造業。筋トレ愛好家) Pharmacist

    確かに最近では高タンパク質食品が多く、不必要な摂取は気がかりではある。
    しかし、この記事の主張は行き過ぎである。
    挙げられた文献も古く、現状では覆されているもの多い。特に、『高タンパク質食が腎臓に負担を与える』という主張は否定した文献もある。
    http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=65304&-lay=lay&-Find.html
    ボディビルダーのような異常な摂取量にならない限り、高タンパク質食に過度な不安を持つ必要はないだろう。


注目のコメント

  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    こういう「全員に悪いです」みたいな記事が出るのはよくないように思います。ただ、私はIGA腎症ですので慢性腎臓病ですが、そうなるとまず塩分制限、次にタンパク質の制限を申し渡されるのは事実です。

    この制限の理由ですが、たんぱく質の分解が腎臓に負担をかけるからだと説明されています。腎臓の細胞は脳細胞と一緒で死んでしまうと復活しませんし新しくも作られません。ですからうまれもってあるものだけで頑張らねばならない。腎臓の細胞が死ぬ理由として、高血圧でつぶれちゃうのと、タンパク質の分解で細胞が頑張りすぎて死んじゃうのとがある。たんぱく質はさながらプラスチックごみが燃える十焼却炉に負担をかけるように、分解する際に最も腎臓に負担をかける栄養素だ、という説明がありました。

    そして、私の場合はこの病気の発症の前に、糖質を極端に制限し、たんぱく質からカロリーを取るダイエットを3週間づつ6週間行ったのも事実です。

    人間には個体差があります。人によっては丈夫な腎臓を持ち、いくらたんぱく質をとっても大丈夫な人もいますが、10人に一人くらい、あまり腎臓が丈夫ではない人がいて、そういう人はあまり過剰にたくさんのたんぱく質を取ってはいけない、ということだと認識しています。

    何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。バランスよく食べるのが一番大事なんではないでしょうか?


  • チームラボ Digitalart R&D

    プロテイン摂取については厚生労働省の食品摂取基準のタンパク質の章に全部書いてあるので他の文献に影響される必要はないです。

    その報告書にもタンパク質の過剰摂取があるという明確な根拠はないので、摂取上限を設けないという結論を出している。

    Youtubeでも不勉強な医師が同じような動画を広めていて困りますね

    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか